免疫力低下から卒業でき

本来の自然治癒力が蘇るヨガ習慣を

お届けしております

アイアンガーヨガ認定指導者のmayaです。

 

プロフィールはこちらから。

わたしの世界観はこちらから。

 

前回のお話です。

 

 

 

 

基礎疾患により失われる免疫力。

年齢と共にますます失われていきます。

 

免疫力が低下すると

 

・疲れやすく、常に倦怠感を感じる

・感染症(風邪も含む)にかかりやすい

・体調を崩しやすく、病気にかかりやすい

・病気やケガが治りにくくなる

・口内炎やものもらいなどができやすい

・肌が荒れやすい

・食欲が低下する

 

 

 

大切なのは

血液、分泌系、エネルギーを

循環させること

です。

 

この世界はすべてが循環です

 

 

 

 

■【ヨガから生まれる神習慣】

 基礎疾患による免疫力低下を防ぐ、

 腰まわりの血流をよくする

 

 

腰が重くなったり波はあるけど

病院に行くほどではなくなりましたよ〜

 

 

私が主催している葉山ヨガにも

数名、慢性的に腰痛を持っている方が

いらっしゃいます。

 

 

実は

免疫力が低下しても

腰痛の症状が出る場合があります。

 

 

まずは

ストレス。

 

そして

血流が悪くなることで腰回りの筋肉が

固くなる。

 

固くなった筋肉や日々の姿勢のくせで

背骨のラインが崩れ

さらに自律神経が乱れる。

 

自律神経が乱れ、血流の流れをさらに

悪くする。

 

完全に負のループです、、、、

 

 

変形性腰椎症などの方も

やはり多くの方が血流が悪いという

お話も聞いたことがあります。

この結果、

神経伝達、免疫力低下に

つながる。

そして、自律神経も乱れ、

自律神経失調症の症状も出やすくなるという

こちらも負のループ。。。

 

 

大切なのは

このポーズが腰にいいとかというより

 

いろんなポーズをやって

全身の血流をよくしていくことが

大切なんです。

 

もちろん

完成ポーズではなくて

やり方を変えていきますが

(これは指導者に聞いた方がいいですね、、)

 

実は

どのポーズも

その人に合わせたやり方でやれば

腰にいいし

 

どのポーズも

その人には間違っているやり方をすれば

腰に悪い。

 

 

まずは

このポーズで

背骨のアライメント(配列)を整え

椎骨

ひとつひとつの間に空間を作って

腰を広げていきましょう。

 

私も

特に腰痛の方には

このポーズからはじめてもらいます。

 

背骨は自律神経の通る道ですよ。

 

大切にしていきましょうね。

 

 

■ 背骨のためのヨガ習慣

Ardhauttanasana(アルダウッターナアサナ)

Ardha→半分 uttana→強く伸ばす

 

①椅子に手を置く。

 (椅子じゃなくても、机やサッシなど

  この高さがあればいいです)

 しっかり手のひらを開き、

 手のひらの根元だけを載せる。

 脚が床と垂直になるところまで後ろに歩く。

 足は腰幅にひらく。

 

②足は平行になるように(外に向かないように)

 太もも付け根を前から後ろに押す。

 同時に手は椅子を体からは反対側に

 押すようにして、体側を伸ばす。

 肩甲骨は身体の中に入れる。

 

右差しポイント

背中が丸くないやすい方

吐く息で何度か肩甲骨を

身体の中に入れていく 

 

反りやすい方

お腹や肋骨を下に押しやすいので

押さないように気をつける

 

③前後にも伸びるが、背骨に対して左右にも

 広がりを作っていく。

 

右差しポイント

頭だけ下がりすぎてしまう方が多いので

背骨、首、頭とラインを揃えていくように

意識をしてみてください。

 

 

お仕事中でも

デスクや椅子で

家ならリビングのテーブルなど

どこでも簡単にできるのが良いところ。

 

脇も伸びるので

肩こりにも効果あります。

 

気持ちいいと感じるところまで

30秒ほどやってみてくださいね。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

背骨を

まっすぐ伸ばすことに専念しなさい。

 

そうすれば頭は明晰に働くだろう。

 

B.K.S.アイアンガー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

X(Twitter)でも多くのコメントをいただいております。

 

 

次回に続きます。