こんにちは♡よしみですひらめき
 
 
これから自宅サロンを始めよう!
そう思っていろんな準備をされていると思います。
 
そんな時にご質問いただくのが
 
電話番号って載せないとダメですか?
 
 
ということ。
 
 
 
結論から言うと
私は必要ないと思っていますニコニコ
 
 
では、なぜ必要ないのか?
載せたらどうなるのか?
私の経験も併せて見ていきたいと思います筋肉気づき
 
 
 

 

    

contents

 

  • 自宅サロンには電話は必要ない?
  • 電話番号載せるとどうなる?
  • 必要になる場合とは?
  • その時に使える便利ツール
  • うっかり載せがちな媒体
  • どうしても載せたい場合は?

 

 

 

自宅サロンに電話は必要ない?

 

電話番号は立派な個人情報なので

防犯面からも

公開する必要はないと思っています。

 

 

私がそう思う理由としては、

 

  • 実際のサロンワークで電話がなくても全く困ってない(SNSで連絡が取れる)
  • お客様と電話するシチュエーションは片手で数えるほど
  • 施術中や休みにかかってきても対応できないことが多い

 

など…

 

 

最近では、70代のスマホ普及率も70%を超えているそうで

電話よりもネットでの予約やお問合せがメインとなっています気づき

 

 

とはいえ、

地域密着のサロンや

ミドル、シニア層向けのサロンなどは

まだまだ電話も必要かもしれません真顔

 

 

 

 

 

電話番号載せるとどうなる?

 

これは実体験なのですが、

 

お客様からの電話問い合わせ件数は

当然ながら

 

ゼロです真顔

 

 

 

その代わり、

 

何が多いかというと

営業電話です。

 

 

凝視ムカムカ

 

 

 

うっかり出てしまって

「ちょっとお時間よろしいですかぁ〜?」

にイラッとしたこと数えきれず…笑

 

 

余談ですが最近では、

「福利厚生にしませんか?」

というタイプの営業が増えている気がします。

 

 

 

そう言ったのは全てお断りしているので

電話番号を載せること自体が

時間の無駄なのかなと思いました泣き笑い

 

 

 

 

必要になる場合とは?

 

お客様目線に立った場合、

どんな時に必要か考えてみましたキラキラ

 

  • 急な体調不良など直前のご連絡がしたい時(緊急時)
  • 初めていらっしゃる場合で道がわからない時
  • メニューなどについて相談したい時
  • スマホをお持ちでないお客様

 

の場合には

 

電話対応の方が親切、

またはスムーズかもしれません目

 

 

 

過去にお一人だけ…

 

スマホをお持ちでないお客様がいらっしゃいましたが

その方のみ電話かメールで

やりとりさせていただいた…という経験があります。

 

(ちなみにご紹介のお客様でした)

 

 

 

 

しかし、そう言った方は多くないですし

緊急を要する場合は

大体ご予約の前日〜当日なので

 

ご予約の確定したお客様にのみ

お伝えすればいいですね花

 

 

私はご予約前日にリマインドメールと共に

お伝えしています上差し

 

 

 

 

 

その時使える便利ツール

 

自宅サロンにおすすめなのが

「LINEコール」です気づき

 

右矢印LINE電話を活用しよう!

 

 

 

こちらは、LINE公式アカウントでのみ設定できるのですが

自分の電話番号ではなく

LINEを通して通話が可能ですキラキラ

 

注意点は

電話をかけることができるのは

お客様側からのみということ。

 

お問合せや道に迷われた時などに

おすすめです。

 

 

 

その他のメニューの相談などは

LINE公式が履歴も残るので

おすすめです上差し

 

 

 

 

 

 

うっかり載せがちな媒体

 

基本的には電話番号をどこにも公開していないはずなのに営業電話が来る…

 

なんで??

 

 

はい、以前の私ですアセアセ

 

 

 

載せていないと思っていたけど

設定の確認ミスでうっかり表示されてしまっていたハッ

なんてことは結構あります。

 

 

 

私の経験上、

 

・ネイル専門予約サイト

・個人ECサイト

 

などは

 

アカウント設定の際に登録して

デフォルト設定が表示になってしまっている

 

または

 

お問合せ欄を見ると明記されている

 

 

 

ということがありますので

 

設定後は外からアクセスし直して

非表示になっているかの確認をしましょう気づき

 

 

 

 

どうしても載せたい場合は?

 

それでも載せたい!

お客様のためにも必要だ!

 

という方は

 

やはりプライベートの番号と

分けることをお勧めしますキラキラ

 

 

 

最近は、2つの番号を1つのスマホで使うことのできる

デュアルSIMというのもありますが、

通話だけであれば楽天モバイルもおすすめですグッ

 

右矢印楽天モバイル契約レポ

 

 

私は電話は使わないので1台ですが、

仕事用のスマホを作れば

経費計算も楽になりますねラブラブ

 

 

 

 

 

まとめ

 

スタッフの多い大型サロンとは違い、
自分ひとりの小規模サロンであれば、
電話番号は公開しなくても問題ありませんニコニコ
 
 
 
むしろ、LINEなどを活用することで
 
・お問合せ内容の履歴が残る
・お待たせしない(自動化)
・営業電話がない
 
など相互にストレスフリーで
いいこともいっぱいありますキラキラ
 
 
 
そういった便利ツールを
どんどん活用して
快適にサロン運営しましょう気づき
 
 
 
 
 
 
《関連記事》

 

ダイヤモンド随時受付中ダイヤモンド
 
2人育児中+未経験経の主婦が
自宅ネイルサロンを半年で
満席にした集客講座クローバー
 
1講座 2.5時間
@ZOOM(オンライン)
 
受講料 ¥13,200
 
単発受講、組み合わせ受講可能
 
 
 
\まずは無料相談♡お気軽にどうぞ/
 
 お客様への返信の仕方がわかる♡
【ルベランス流お客様への返信テンプレ集】
LINEお友達に無料配布中❣️
 
たくさんの方に受け取って頂いてますキラキラ
 
 

ネイルサロン公式Webページ👇