サイクリングジャーナリストのハシケンさんと坂ばかモデル(誉め言葉ですよ、ホメコトバ。笑)の日向涼子さんが運営する、サイクリスト向け情報サイト、サイクルコンシェルジュに、ニセコエリアのサイクリストウェルカムな宿の情報を掲載いただきました。

(サイクルコンシェルジュの当該サイトへは、上の2つの画像どちらをクリックしても飛んでいきます。)

 

これは、今年の『じてんしゃと泊まる宿』で羊蹄ニセコエリアの特集を組んでいただいた際のものですので、よかったらこちらのムック本もご購入いただけたらと思います。

 

もうまもなくスキーシーズンに突入するニセコエリアですが、このエリアのお宿は、ほぼ須くスキーヤースノーボーダーの皆さんのためにロッカー室を用意しています。

ですので、皆さんのバイクを安全に保管するということにも長けていますから、ほとんどの宿が“サイクリストウェルカム”なんです。

 

地域住民の皆さんにも多くのサイクリストがいますし、最近はホテルの支配人、経営者にも熱心なサイクリストが増えています。

ご自身が泊まられた宿でサイクリング話に花が咲いて、『じゃぁ明日の朝、一緒に走りましょうか!』なんてことになって、ローカルならではのルートに案内される・・・

素敵なじてんしゃ旅じゃないですか。(^^)

 

現在通行止めとなっています。

通行止めは来年3月までとのことですので、

今シーズンはもうこの区間を走ることはできない模様です。

サイクリングの際はルート選択にお気をつけください。

 

当該通行止区間

 

推奨迂回ルート1

平坦路です。

国道276号線を走る際は、特に大型車両にお気をつけください。

 

推奨迂回ルート2

国道へは出ませんが、道道478号線はこの区間どうしても登坂を

避けて通ることはできません。チャレンジしたい方はぜひ!

 

羊蹄ニセコエリアのサイクリングシーズンも、もう間も無く終わろうとしています。

これから少しの期間、紅葉が素敵な季節です。

皆さん楽しんでくださいね。

現場は真狩市街地へ続く道道97号線です。

羊蹄山一周のルート、及び町村にこうしてサイクリスト用のラインが徐々に引かれてきています。

道は自動車だけのものでも、自転車だけのものでもない。

みんなでお互いを尊重し合うシェア ザ ロードの精神がこの地域に根付く、大きな一助としたいです!(^^)

 

倶知安町字比羅夫(倶知安市街地を背に、自衛隊駐屯地の坂を登り、ニセコ町方面に向かうところ)の国道5号線で路側帯の補修が行われています。

画像の通り、農業機械や重機リース会社等が立ち並ぶエリアで、交通量も多くなるところです。

ここ一帯の路側帯は、以前から自転車走行には適さないと、関係各所にも訴ていたところでした。

補習の実現にご尽力いただいた皆様に感謝です。

補修作業はしばらく時間を要するだろうと思います。

自転車、自動車に限らず、通行には引き続きお気をつけいただきたいと思います。