はい。息子くん今日で中間テスト終了。
早速部活再開です。
トップチームは先日惜しくも敗れ選手権予選は終了してしまいました。
さて何の参考にもなりませんよシリーズ第2弾です。
第2弾にしてもうネタ切れ感がただよっていますが…。
第2弾、それは「ジンガ」です。
ジンガってブラジルの言葉で、「揺れる」って意味のようですね。
日本で広く広まっているジンガは、土屋健二さんが編み出した足技の総称のようです。
息子くんは小学校3年生の時、チームメイトとのレベルの差を埋めるべく初めてサッカースクールに参加。
そこで教えてもらったのが10種類のジンガでした。
教えてもらったと言うか、そのスクールは何度かブログで書いてますが、虎の穴スタイル!
習うより周りを見て覚えろ!って方針でした。
気性の多少荒めの猛者しか生き残れない過酷な環境。
下手な子は容赦なくバカにされたりで、かなり苦労しましたが、持ち前の鈍感力を活かしてなんとか通い続けました。
やっぱり短い練習時間の中で、見て覚えるってのも中々難しいのでYouTubeで映像を探して何度も見ては自主練して覚えましたね。
私には何がどうなってるのかよくわからなかったけど。
ジュニア時代の所属チームでは練習でジンガをやる事は無かったんだけど、ジュニアユースの練習会に参加した際、練習にジンガを取り入れているチームが結構あって、その時は練習してて良かったなって思いましたね。
結局ジュニアユースでもジンガは練習する事になったし、高校生になった今も練習でやることがあるそうです。
これは足元重視チームあるあるなのかもしれないけど。
ジンガは両足で素早くボールをコントロールする必要があるし、リズム感も大事。だから足元重視のチームでは取り入れられてるんでしょうね。
ジンガって何パターンかあるのかな?
やり方がちょっとずつ違うみたいなんだけど、基本は同じ。
だから割りとすぐに対応できてるけど、ジンガって練習しなきゃできるようにならないんですよね。
サッカー上手い子でも、練習せずにいきなりジンガは出来ない。
でもリフティングと同じで、練習すれば誰でも(たぶん)できるようになります。
できるか、できないかは練習してるかしてないかなんだけど、中々試合では出場機会に恵まれなかった息子くんでも練習の成果が確認できるいい練習の1つ。
これをすぐにサッカーのドリブルだったりボールキープに活かせるかって言うと、それは中々難しいと思うんだけど、できる事で自信にはなる。
リフティングと同じで一つの成功体験だし、ここで得られる自信があるか無いかの差は結構大きいと思うんですよね。
それこそ試合に中々出れなくてサッカー辞めちゃう子もいる中、
それでも続けようって思える拠り所になったんじゃないかと思ってるんですよね。
リフティングもジンガも1人でできる練習だから、いつでもすぐ練習できるのもいい所!
そんなわけで「ジンガ」おすすめです。
※注 何の役にも立たないかもしれません。