名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。 -23ページ目

他企業見学会

山本です。

昨日は部下3人と、東京都小金井市にある企業を見学させて頂きました。


他社さんを見せて頂くだけでも勉強になるのですが、異業種だったのでさらに勉強になりました。


同業種を勉強するのはよくあることですが、自分の会社や業種しか知らないと
視野が狭くなってしまったり、新しいアイデアも生まれてきません。


他社、異業種を勉強させて頂くのは非常に重要ですビックリマーク


昨日は移動を含めて朝から晩まで一日がかりでした。


僕は出張の機会も多少あり慣れているので、
そんなに疲れませんでしたが、部下たちはお疲れでした。


部下は出張の機会も全然ないので緊張しますし、そのうちの一人はなんと、
新幹線に乗るのが高校の修学旅行以来、10年振りだということでした!


慣れない出張や他企業との懇親会で緊張したり、そして天気も悪く雷

雨がドシャ降りで、帰りの新幹線も止まったりしたので、すごく疲れてしまったようです。


帰りの新幹線に乗って、10分後にはこんな感じでした

名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。-現地見学会 ぐぅぐぅ



名古屋駅に着いたあとの彼らの解放感溢れる顔にはビックリです!
そのまま打ち上げを兼ねて飲みにいったのですが、みんなとてもいい笑顔ニコニコでした。

エクセル・スペシャリスト合格!(^‐^)v

初めまして。本社で経理を担当しております
大脇です。


私は今年の4月に、会社の資格取得制度で推奨されている、
MOS試験 Excelスペシャリストを取得しました合格


なぜ、Excel?と、思いますよね?

経理で必要となる代表的な資格といえば簿記ですが、実際の業務ではExcelを良く使います。


というのも、当社の部長はExcelにちょっとうるさくあせる経理としてはもちろん
パチンコホールの営業に係わる細かな数値管理にもExcelは不可欠なんです。
しかも普通に使えるんではダメで、使いこなせないと戦力になれません。


だから、Excelの資格が推奨されています。


当社の良いところは、「勝手に勉強しなさい」なんて、丸投げではないところ。


勉強がしやすいように店舗に1台、勉強専用のPCパソコンがあり、
テキスト本も用意してあります。


万全なバックアップ体制と、上司からの適度なプレッシャーのおかげで、
無事合格できましたチョキ


自分の努力が目に見える成果として残った事が、すごく嬉しかったです。
しかも資格手当¥までいただいて、嬉しさ倍増アップです。


しかし合格して終わりじゃなくて、活かさないと意味がないので、
今後の活躍に自分で勝手に期待です。


今は、エキスパート取得を目標にしています。
やっぱり、上があるなら目指さないと!!ですよね。


**大脇**

社会人・初めての研修体験

初めまして。

今年、4月に入社した豊田と申します。


3/29~30まで、名古屋市港区で新人研修を受けてきました。
弊社からの研修参加者は6名です。


名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。-新人研修
アップ


研修の内容は社会人マナーをグループでディスカッションしたり
ペアで電話電話応対の練習などをしました。


新人研修という名目なので、私を含め4月からの新社会人の参加が多かったようですが
社会人5年目、という方もいました。


1番印象に残ったのは挨拶の練習です。


姿勢についても学びましたが、とにかく滑舌よく大きな声を出すことが大変でした。
女性は特に、最初は大きな声を出すことに抵抗を感じていましたが
後半を驚くほど皆出ていました。

だんだんお互いに声の大きさを競い合ってきて

声が出ていない方が逆に目立ってしまう雰囲気になっていたので、皆必死です。プンプン


実際にあの大きさで挨拶をする場面はあまりないと思いますが
「やれない」ことの大半は「やらない」だけなのでは
ということを体感した研修でした。


研修中は、大変だね~あせると、研修者同士話していましたが
終わってみるとあっという間だったねビックリマークと皆が口を揃えていました。
充実していたのだと思いますキラキラ


研修で学んだことを少しでも活かして
これから会社の一員として頑張ります!


**豊田**

東京研修 行ってきました!

3月20日に、東京へ研修に行ってきました。


名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。-名古屋駅から行ってきまーす

↑いってきます!の写真です。


MG研修という、前回のブログで部長の山本が参加したものと内容は同じで、

会社経営のシミュレーションです。


単刀直入に、経営、難しかったですあせる

しかし、一緒に参加した同期は、やり手の経営者でしたえっ


普段は使わないロジックやアイデアが必要だったのですが、視野が広がりましたビックリマーク

仕事にどんどん活かしたいです!!


++犬伏わんわん++

財務を”体で”学ぶ! 

前回に続いて、部長の山本です。


ちょと前の話になりますが、

3/14~16まで新宿で経営者向けの研修を受けてきました。



名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。-MG研修 会場


研修の内容は損益計算書、貸借対照表、CF計算書の財務三表を
頭だけではなくて、体で理解しようというものです。



 名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。-MG研修 ゲームボード 名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。-MG研修 スコア

モノポリーのようなボードゲームで会社を経営するシミュレーションをしました。
現実の会社経営とはやっぱり違いましたけど、シンプルな分だけ、
着眼しなきゃいけないポイントは明確になっていて勉強になりました。


夜は参加者の懇親会があり写真に写っているのは、ほぼ全員経営者です。


名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。-懇親会


写真に写っていないテーブルもたくさんあり、とにかく経営者だらけでした。
経営者の方々に囲まれると、とても勉強になり、自分が若輩者であるのを痛感します。

・・・それにしても経営者は個性的な人が多いですねあせる


次回は、ウチの社員3名も同じボードゲームの研修に参加します。
僕よりも上手く経営しちゃいそうな予感がします。
喜ばしいことですが、負けたくない!


こういう研修に社員が参加するのは、経営者感覚を養って、
経営者目線で仕事に取組んでもらうためです。
全員参加型の会社作りを目指しております!


コクーンタワー 相変わらず目を惹きます。


名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。-コクーンタワー