明石城跡の桜① | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

 桜の季節には必ず足を運ぶ明石公園。

 

 

 今年は築城400年という記念すべき年で、大掛かりな工事が行われました。

 

 

 城壁は白く塗られ、不要な木は伐採され、こざっぱりしたように思えます。

 

 

 桜だけでなく、菜の花も満開でした。

 

 

 園内一の花見スポットは剛の池。

 

 

 池に滴る花が何とも言えないぐらい風流です。

 

 

 桜の木の下で花見をする人達。

 

 

 ボートに乗る人達。

 

 

 皆、それぞれに春を満喫していました。

 

 

 桜堀に入ると雰囲気が一変します。

 

 

 急な坂を上るとそこは本丸。

 

 

   青い芝生に帯のような桜並木。ここは最高の楽園でした。

 

 

   本丸の一角にとても背の低い木があります。

 

 

 御室桜でしょうか?花びらが大きくて立派です。

 

 

 周りの稲荷曲輪も春爛漫。

 

 

   桜の花は色濃く、終盤を迎えていました。