梅の名所 北野天満宮 | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

立本寺から北西へ20分ほどの所に平野神社がありますが、途中北野天満宮を通りました。

 北野天満宮は年末に訪れましたが、今の季節、梅が見れるかもしれません。


期待通り、鳥居のそばに梅の木がありました。


梅の木    梅の花


本殿の前に、飛梅(とびうめ)伝説で有名な梅があります。


 901年、時の右大臣であった菅原道真は、藤原氏の陰謀により大宰権帥(だざいのごんのそち)に左遷されることとなりました。

 故郷の都を離れる日、幼い頃より親しんできた紅梅殿(こうばいでん)の梅に、


  「東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ」と詠いかけました。


 主人(道真)を慕った梅は、道真が大宰府に着くと、一夜のうちに道真の元へ飛んで行ったと言われています。



紅和塊梅


照憲皇太后が献進した梅 「世継(よつぎ)の梅」


 照憲皇太后は明治天皇の皇后です。初代の木は明治天皇の女御になった時に、実家(一条家)にあった木を差し上げたものです。現在の木は2代目で、京都御所から受け取ったものです。


世継の梅


北野天満宮には約50種の梅が植えられています。その中でとても風流な梅がありました。


 「香篆梅」(こうてんばい)と呼ばれ、中国の書体「篆書体」(てんしょうたい)のようにクネクネと枝が曲がっていて、まるで龍が天に舞い踊るように見えるため、別名「雲龍梅」(うんりゅうばい)とも呼ばれています。


雲龍梅


雲龍梅を大きく撮ってみました。


雲龍梅の花