日本人(老人)が少額年金で出来る生活はっ! | 奥様はフィリピーナ_kazuの思いつき日記

奥様はフィリピーナ_kazuの思いつき日記

両親は2009年4月にフィリピン移住して貰ったが既に他界に旅立ち、私は沖縄でまた騙されて今度は自ら日本脱出願望の「波乱万丈人生」おじさんの思いつき日記

近い将来確実「自然災害に襲われると気象庁でも広報してるのでお先真っ暗な日本ですが、日本国はプレート(北米・ユーラシア・太平洋・フィリピン)の真ん中に位置し、その境目にある海溝(伊豆小笠原・千島カムチャツカ海溝・日本海溝・琉球海溝)陸地は断層だらけですっ。


トカラ列島地震、インドネシアの火山大噴火、関東でM4.1の地震、極めつけは先日の「カムチャッカ半島沖」の地震で50cm以下の津波警報で電車は運休の現実は、「南海トラフ地震にもしなったら、長い期間は通常生活に必要なインフラも使えないのかと思いますっ!


既にフィリピン移住をされている方々はインフラが整った住居に住み、住居維持費以外のお金で)生活「衣・食・住(電気・水道・ガス)」をされていますっ。


ただ少額年金(10万円位)の老人は住居費(家賃)負担が無ければ更に楽しい自適生活が出来ますが、現実的には住む家が無ければそれも無理ですっ!


最近は日本田舎(僻地)での暮らしで自給自足生活を考えている方が増えてきているみたいですがやはり住居確保は必要ですっ!


フィリピンの田舎で土地を確保できれば、キャンプ用セットで開始できますが、寝泊りする簡易的な家があれば継続的に近くの川で魚を取ったり、野菜菜園を作ったりや鳥・豚を飼育していく生活は可能で、後は「水」と「電気」を考えれば料理は何とでもなると思いますっ。

20年前はパンパンガで井戸を掘って頂いた経験もあるのですが、岩盤下迄のボーリングが半日程はかかりましたっ。


『Presyuhan ng Modern Bahay Kubo』
https://youtu.be/hQlnv5jaFlY

『Modern Bahay kubo』

https://youtu.be/tBLKJFJ11wY

 

 

『Bamboo kubo, made to order or ready made』
https://youtu.be/Qz2sbYMsTFo

『Presyo ng modern bahay kubo at kubo tambayan』
https://youtu.be/CXYsRDuYmhY

『Magkano kaya ang modern bahay kubo na naka aircon』
https://youtu.be/GZTil45f9Kc


上記の安価(10万ペソ以下)な「バンブーハウス」で自分は十分なのですが、フィリピンの愛嫁は駄目なようですっ!ポーン滝汗
 

だから、建設中断中の家を完成させないとですっ!
『⑤家族親戚だけで家を建てる(2024年08月・2025年03月)』
https://youtu.be/jprECT6nIGY

 

川の傍で有れば「小型(マイクロ)水力発電機」を設置を考え、川が傍に無ければ「モバイルポータブル電源ソーラーパネル」で「LED」照明低消費電力「スポットクーラー」が使えるので快適な暮らしが可能かと思いますっ。


「水」などは現地の傍の家の状況を確認して臨機応変に考えればと思いますっ。

その後の暮らしは「ベトナム」の方の動画を参考にして、ボケ防止&体力維持&暇つぶしで料理場を作ったり、魚を取ったり、野菜菜園をやったり、鳥・豚を飼育をすれば自給自足が出来るのかと思いますっ。

『Build Warm,bamboo house,kitchen house living』
https://youtu.be/S-tzetaKJGk

『Build complete Bathroom, bed and table Furniture』
https://youtu.be/s5zMTjACWDk

『Daily life』
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdN-dsu6nHWxyOiATu990dZ2cJZY9rZLL
『Phùng Thị Chài』
https://www.youtube.com/@PhungThiChai


少しだけ「贅沢」を考えれば、所持している「バイク」を持ち込み、「軽トラ」を買い、「工具や開拓器具具類」も揃えたいですっ。


『いつも笑顔で☆ミンダナオ移住生活』で紹介された「モルテキャブ」みたいのが欲しいですっ!
https://ameblo.jp/granvill510/entry-12905378181.html

※勝手に引用してすみません。y(_-_)m

 

 
 
こんな事を考えているとこれからの人生は楽しい事だらけなのかと心わくわくの老人ですっ!

 

まあ、沖縄から離脱する理由は、
『沖縄の病院にはビックリっ!』で投稿もした通り、
https://ameblo.jp/ym-field/entry-12852458198.html
 

2024年4月より沖縄での生活は始まったのですが、市役所に行って健康保険証を発行して頂き、いつも飲んでいる薬が無くなったので処方箋を貰いに、近くの病院に行ったのですが、どの病院も初診患者は拒否するのが当たり前みたいです。


川崎では、何処の病院でも初診⇒処方箋を出してくれたのでこれには「ビックリっ!」で、こんな現状を日本医師会は知っているのでしょうか。


結構大きな敷地に立派な建物のクリニックでも、先生が一人の処が多くてキャパ一杯なのかは不明ですが、「初診拒否」は「処方箋を貰えない⇒薬が得られない」事に繋がり、最悪は持ち病が悪化しあの世行きになるので、人の命を守るべきお医者さんがやるべき事ではないと思うのは私だけなのでしょうか。
 

重病患者を救急車が病院が受入れないでたらい回しされたとよく耳するのと同じ事を自分も病院にされましたっ。


「初診拒否」病院は、
●メディカルプラザ大道中央 那覇市大道123
●又吉内科クリニック 那覇市安里2-9-8
●なかた内科クリニック 那覇市天久2-19-15

  ;
最後は拒否した病院に教えて頂いた「安里クリニック」に電話し、沖縄に移住して今後も定期的に病院に行く事が必要だが、どの病院も初診拒否で「薬の処方箋」すら発行して貰えない事情を説明したら、受付の看護師さんは初診を了承してくれので一安心ですっ。


「安里クリニック」の院長は良い先生でしたが、2025年3月で閉院なのでで初診拒否で処方箋すら貰えない沖縄にはこれ以上住む事は出来ないので、老人は死する前に海外移住しますっ。ドクロおばけ

 

愛嫁も安い給与では継続生活できないとの事で、20年間住み慣れた知人が多く居て仕事には困らない川崎に戻るみたいですっ!
 

老人が多いのに介護人材も離脱する沖縄の将来は暗いのかとっ!
 

居酒屋で働いている若い方々にも世界の知見を深める意味で、時給が良い海外の就業をお勧めしていますっ。


渡比っひっ!y(;;)m