目の前のヒラより遠くの記念 -13ページ目

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

初日は前受けからの石井千のカマシに合わせて飛び付き、直線交わしに行くも届かずの2着。二日目は最終バックで荒牧の捲りに合わせて周回2番手から捲るも、荒牧が捲りきり直線さらに1車交わされての3着。予選でも1着が遠いですなあ。






取手9

1 荒 牧 聖 未
2 石 井 貴 子
3 白 井 美早子
4 門 脇 真由美
5 佐 藤 亜貴子
6 中 川 諒 子
7 山 口 菜津子


欠場明けの久留米はいまいちの感じだった荒牧も今節は戻ったようだ。松戸ガルコレを制した石井千。この2車に割って入れるか。取手は結構走っているが相性はいまいち。特に前回は決勝の落車から長期欠場を余儀なくされている。優勝で相性の悪さを払拭してほしいところだ。


データ対象:2011/04/07~2015/11/03 G3以上のレース


豊橋の対象と決勝の結果
→訪問記 「45# 豊橋競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/05/24 11 7 村上 義弘 3 南 修二 9 浅井 康太
1,400 4,370 豊橋記念 4日目
2012/06/25 11 2 阿竹 智史 9 稲垣 裕之 逃 HB 3 岡田 征陽
10,030 58,900 豊橋記念 4日目
2013/07/23 11 7 金子 貴志 1 深谷 知広 逃 B 2 神山 雄一郎
730 7,510 豊橋記念 4日目
2014/08/24 11 7 深谷 知広 逃 HB 1 金子 貴志 4 山田 英明
320 2,510 豊橋記念 4日目
2015/08/09 12 9 諸橋 愛 1 金子 貴志 4 牛山 貴広
4,230 22,780 豊橋記念 4日目

8月に記念が行われたが、今回は過酷な労働条件で日本の物流を支えるトラック運転手の待遇改善を目的として、G3格のトラック支援競輪が豊橋で開催される。


前回の記念、赤板で佐川-吉本-岩津が押さえに来て誘導退避。大きく離れて8番手の深谷-金子貴が打鐘で一気にカマし深谷-金子で出切って最終バックを通過。最終4角直線、車間を切っていた金子が交わしに行く。金子の優勝かというところを中団前々で脚を溜めていた近況絶好調の諸橋が直線強襲して頭。2着は金子、3着は諸橋追走の牛山の結果となった。



●決まり手


「開設時には333mバンクであったが、1967年度(昭和42年度)に400mバンクに改修され、現在に至っている。バンクの性質は『マッコーネル曲線』であり、333mバンク時代の名残でカントが若干きついものの、基本的にはどんな脚質の選手でも走りやすい癖のないバンク。」(Wikipediaより)


決まり手を見ると1着、2着で自力決着が多く、それも「逃」の割合が多い。逃げ有利な傾向になっている。2着は33の割合に近く、ライン決着が多い傾向。2車単の配当はほぼ全場平均だが、3連単の配当は低めで3着が狂いにくい傾向になっている。





●配当


高配当ランキング 2車単:20/43位 3連単:27/43位






最近松戸競輪場に行くのに上野から常磐線快速に乗っていくのと、東京駅から千代田線二重橋前駅に乗り換えて行くのと時間が変わらないのに気付いた。最寄駅は北松戸で、常磐線快速は止まらないのでご注意を。


ホームスタンと1Cに特観席があり、それぞれ分かれている。ホームの方は本場開催のみ開けていて、1Cの方は場外開催のみ開けている。ただ、ホームスタンドの特観は2Fは一般席になっていて、特観席に入らなくてもG前をちょっと高い位置から見られる。33は個人的にはバックから観戦するのが好きなので、バックスタンドからも観戦できる。敢闘門の直上まで行けるので、選手への熱い思いをぶつけられる。


ナイター開催を行っているが、記念は真夏のくそ暑いときの昼間。バンクをぐるっと建物を囲んでいるのであまり風が通らず、ホントに暑い。


売店は、ホームスタンド、1角裏、バックスタンド、4角裏にそれぞれあるが、どの店も味は。。。4角裏にモツ焼きがあるのでいつもそれを食う。後は200円に値下げされたホームスタンドの焼きそばかな。まあ、モツ焼きはそこそこなのでかろうじて及第点か。


ナイター開催やガールズを呼んだりして、いろいろ頑張っている競輪場だ。



施設 ★★★★☆
サービス ★★★★★
食い物 ★★★☆☆
総合 ★★★★☆





メインスタンド
目の前のヒラより遠くの記念-松戸メインスタンド


バックスタンド
目の前のヒラより遠くの記念-松戸バックスタンド


モツ焼き
目の前のヒラより遠くの記念-松戸モツ焼き


イカフライライス
目の前のヒラより遠くの記念-松戸イカフライライス



デルカへ

データ対象:2011/04/07~2015/10/25 G3以上のレース


函館の対象と決勝の結果
→訪問記 「11# 函館競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/06/14 11 7 伏見 俊昭 2 市田 佳寿浩 5 大塚 健一郎 2,140 7,730 函館記念 4日目
2012/06/17 11 9 武田 豊樹 2 脇本 雄太 逃 HB 3 神山 雄一郎 9,330 51,970 函館宮杯 4日目
2013/06/03 11 2 成田 和也 4 岩津 裕介 3 金子 貴志 HB 4,260 48,930 函館記念 4日目
2014/07/29 11 4 明田 春喜 1 菊地 圭尚 7 三谷 竜生 2,560 27,420 函館記念 4日目
2015/08/23 12 5 近藤 龍徳 7 新田 祐大 8 芦澤 大輔 19,710 300,010 函館サマーナイト 3日目

前回の函館はサマーナイトフェスティバル。サマナイをやったおかげで記念は最終節に移動だ。前受け浅井-近藤龍を原田-岩津-柏野で押さえに来ると、浅井が引いて誘導との距離が開く。結局中四国3車と単騎小埜の4車で出切って打鐘。新田祐は8番手。


最終バック小埜が単騎で捲るも車は進まず、浅井も捲るも外に膨らむ。スコーンと前が空いた近藤が直線強襲で頭。2着は8番手から捲り追込んだ新田、3着は前団の中四国の中を割った芦澤大で3連単30万の大波乱決着。YGPも獲った持ってる男、近藤のサマナイ制覇となった。



●決まり手


「特にクセのない標準的なバンクで、脚質による有利不利は少ない。しかし1センター側が海岸に近いため、海風による影響がある。」(Wikipediaより)


1着決まり手は「逃」「捲」とも400平均に比べて割合が低い。2着決まり手は「逃」の割合が極端に低く「マ」の割合が多い。脚質割合を見ても追込み勢が有利な傾向となっている。ズブズブが狙い目なのかな。配当は2車単、3連単とも全場の中間のなかの中間といった感じで、配当比も傾向がない。





●決まり手


高配当ランキング 2車単:24/43位 3連単:19/43位





決勝は周回2番手から、尾崎のカマシに合わせて踏み出す。初日は付ききれずよもやの4着だったが、今日はしっかり尾崎をマーク。後は直線交わすだけの絶好の流れも、わずか8/16輪及ばず。。。

尾崎もバック緩めてからのきっちり踏み直しでうまい駆け方だったが、交わして復帰後初優勝が見たかった。

次走は11/13~取手ヒラ。京王閣の帰りに寄り道で松戸のトークショーあるようだ。なかなかそういうのには登場しないレアキャラなので、行きたいのは山々だが、平日じゃあちょっと無理だなあ。。。

初日は前受けから尾崎のカマシに合わせて飛び付き直線難なく交わしての1着。。。と思いきやよもやの直線大失速の4着。後のない2日目、下手をするとまさかの負け戦回り、拙ブログお休みの危機も、今度は逃がされた奈良岡らゴチャついた前団をさっくり捲って難なく頭。「苦闘続く」と報じられる 状況もあっさり優出を決め、苦闘が続くのは目の前では勝ってもらえないわが財布だけのうれしい決着。


京王閣9

1 中 村 由香里
2 小 坂 知 子
3 松 尾 智 佳
4 尾 崎   睦
5 中 川 諒 子
6 渡 辺 ゆかり
7 奈良岡 彩 子


インタビューは新人とは思えない落ち着きぶりのピンピンで勝ち上がりの尾崎が相手ですなあ。展開が向けばのだが。。。



データ対象:2011/04/07~2015/10/18 G3以上のレース


大垣の対象と決勝の結果
→訪問記 「44# 大垣競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/11/06 11 9 武田 豊樹 7 岡田 征陽 6 白戸 淳太郎
560 8,900 大垣記念 4日目
2012/11/04 11 1 志智 俊夫 7 深谷 知広 逃 HB 6 藤田 大輔
690 2,840 大垣記念 4日目
2013/11/05 11 3 平原 康多 5 神山 雄一郎 4 岩本 俊介
760 5,130 大垣記念 4日目
2014/10/05 11 2 石井 秀治 捲 B 5 新田 康仁 9 林 雄一
480 1,080 大垣記念 4日目

昨年の記念、前受け村上義-浦川に浅井-井上昌が続く。打鐘前から近藤隆-石井秀-新田康-林雄-萩原孝がカマシて南関5車が出切る。最終ホームで村上が巻き返しに出るも、石井が番手発進。浅井も捲ってくるが、石井が押し切って頭。2,3着は新田、林の結果となった。呪われた南関長大編成もここはしっかり決まる結果となった。



●決まり手


「クセのない標準的なバンクで、脚質的な有利不利はほとんどない。なお隣の岐阜競輪場をモデルに造られているため、バンクの内側には池があり、選手入場用の通路として橋が掛けられている。なお池があることから「バンクの重さ」については注意が必要。」(Wikipediaより)


1着の決まり手を見ると若干「捲」が利きにくい傾向。特徴的なのは2着で「逃」「マ」が多く33に非常に傾向が似ている。ラインで決まりやすい傾向。平均配当は2車単、3連単とも最下位で、穴党には非常につらいバンクとなっている。





●配当


高配当ランキング 2車単:43/43位 3連単:43/43位