データ対象:2011/04/07~2015/10/18 G3以上のレース
大垣の対象と決勝の結果
→訪問記 「44# 大垣競輪場
」
日付 | R | 1着 | 2着 | 3着 | 2車単 | 3連単 | レース | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011/11/06 | 11 | 9 | 武田 豊樹 | 捲 | 7 | 岡田 征陽 | マ | 6 | 白戸 淳太郎 | 560 | 8,900 | 大垣記念 4日目 | |
2012/11/04 | 11 | 1 | 志智 俊夫 | 差 | 7 | 深谷 知広 | 逃 HB | 6 | 藤田 大輔 | 690 | 2,840 | 大垣記念 4日目 | |
2013/11/05 | 11 | 3 | 平原 康多 | 捲 | 5 | 神山 雄一郎 | マ | 4 | 岩本 俊介 | 760 | 5,130 | 大垣記念 4日目 | |
2014/10/05 | 11 | 2 | 石井 秀治 | 捲 B | 5 | 新田 康仁 | マ | 9 | 林 雄一 | 480 | 1,080 | 大垣記念 4日目 |
昨年の記念、前受け村上義-浦川に浅井-井上昌が続く。打鐘前から近藤隆-石井秀-新田康-林雄-萩原孝がカマシて南関5車が出切る。最終ホームで村上が巻き返しに出るも、石井が番手発進。浅井も捲ってくるが、石井が押し切って頭。2,3着は新田、林の結果となった。呪われた南関長大編成もここはしっかり決まる結果となった。
●決まり手
「クセのない標準的なバンクで、脚質的な有利不利はほとんどない。なお隣の岐阜競輪場をモデルに造られているため、バンクの内側には池があり、選手入場用の通路として橋が掛けられている。なお池があることから「バンクの重さ」については注意が必要。」(Wikipediaより)
1着の決まり手を見ると若干「捲」が利きにくい傾向。特徴的なのは2着で「逃」「マ」が多く33に非常に傾向が似ている。ラインで決まりやすい傾向。平均配当は2車単、3連単とも最下位で、穴党には非常につらいバンクとなっている。
●配当
高配当ランキング 2車単:43/43位 3連単:43/43位