こんにちは👛

 

 

家計簿つけてるだけじゃ、

ダメだった💦

 

家計で見るべき数字をおさえて、

年100万円貯蓄を叶える、

方眼ノートで作る家計簿ノート講座主宰の

大井裕子ですニコニコ

 

 

 

 

3連休もいよいよ最終日。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

わが家は、娘達のリクエストで、

旅行ごっこ」しています♪

 

 

 

去年の9月連休に、

特に計画もなく、行き当たりばったりだった

過ごし方が、思いの外、

娘達に大好評で。

 

 

 

昔はこんな状態だった夫も

今では、旅行ごっこに一番乗り気かも(笑)

 

 

 

 

旅行ごっこ

つまり、”ごっこ”なので、

あくまで、自宅にいながら

過ごすんです。

 

 

 

日中、どこかに出かけても良し。

で、夜は、いつもより、ちょっと早めに、

近くのお風呂屋さん(銭湯)へ行くのもあり。

↑お風呂上りのソフトクリーム

 

 

普段なら、

夕飯前にソフトクリームなんて、

「夕ご飯食べられなくなるからダメ~」
なところも、
旅行(ごっこ)中」なので、OK!

 

 

 

 

お風呂屋さんの入浴剤って、

何で、帰宅後もじんわり香り続けるんでしょう♡

 

 

夫は、ガリガリ君が、

ドボンと入ったチューハイを飲んでました。

image

 

 

 

大人2人、子供2人で

入浴1,380円+湯上りのお楽しみ1,230円指差し

 

合計2,610円~

 

 

 

日常的に使うには、

まあまあ、値段いきますが、

非日常感を味わうには、最高~のスポット!

 

 

 

ああ、でも、このくらいなら、

週末のお楽しみで来るのも良いかな💛

 

image

 

 

かぼす風呂に、

大量のアヒルちゃんが浮いていて、

(写真が撮れないのが残念(笑))

岩風呂のへりに並べたりして、

小学3年生と小学1年生の娘達も

フィーバーしてました(笑)。

 

 

 

あ、意外と、こんな値段で買えちゃうんですね!

家でもやろうかな(笑)

 

 

 

近年、子供を連れて楽しめる場所って、
とにかく、何かとお金がかかる泣き笑い
(アスレチック施設なんて、
見守る大人も、お金取られますしねガーン
 
 
 
 
 

私は、お金の使い方によって、

家計管理を4つのタイプ

分類しているんですが、

 

 

クリスタルタイプの方は、

家計のことを考えて、

日々やりくりをしている分、

休日のレジャー費用って、

ピリピリしてしまいがち。。。

 

 

 

休日のたびに、

どこかへ行こうと誘ってくるパパにも

イライラ、モヤモヤ悲しい

 

 

家計管理の4つのタイプについて、

詳しくはこちらの記事でお伝えしています。

 

 

 

でも、本当は、ママだって、

子供とたっぷり楽しみたいですよね。

 

 

そんな時、

「お金をかけなくても楽しめる遊び方」を

先に提案してしまうのも手!

 

 

お子さんが小さいうちは、

お金をかけなくても、

十分楽しめる遊び方って、結構あります!

 

 

 

その分、

たまのテーマパークなど、

大きくお金がかかるところで、

お金のことを心配せずに

遊びやすくなるんじゃないかなーと

思います♪

 

 

 

 

気付かぬうちに、

家計が大変なことになっていた!を防ぐためにも、

こちらで診断してみてくださいね!

↓↓↓

あなたの家計の危機度はどのタイプ?
お金の使い方からわかる、

自己診断シートはこちらでゲットできますよニコニコ
あなたのお金の使い方からわかる家計の危機度診断

 

 

 

浮かせておけると

浴室が有効活用出来ますね!

 

 



最後までご覧くださり、ありがとうございますニコニコ

 

 

家計簿の書き方はもちろん、

子育て世帯のママさんが知っておきたい

お金の知識も発信しています

↓↓↓↓↓

 


子供の教育費1000万円準備する

ものぐさマネー講座👛

次回の募集はこちらから案内します

 

 

 

 

 
 

 「貯まる家計にととのえる」3ヵ月の継続講座も主宰しております。

貯まる家計にととのえる継続講座・お客様の声&実績

・お金の勉強が楽しくなってきた

・見落としていた支出に気づくことが出来て、12万円の見直しが出来た

・講座を受講してまもなく、年間16万円の見直しが出来た

・保険の見直しをして年間60万円の見直しが出来た

・家計の現実を見たことで、あらためて働き方を見つめることが出来、転職した

自分に自信が持てるようになり、周りが気にならなくなった

・家計に関心がなかった夫が、みずから支出の見直し案を出してきてくれた

夫婦でお金の話が出来るようになった