冬の歩き込み登山2024 -子の権現→伊豆ヶ岳→武川岳- | きいろいパンダ

きいろいパンダ

ARASHIANでなにふぁむのワーキングママ・Professorが中高一貫校に通う娘や日々のことなどをつづっています。

奥秩父の縦走に行ってきました。

 

冬の間、雪山登山の合間に、体力をつけるために歩き込む、全4回の日帰り縦走の企画で、1、2回目は雪山に登ったりしていて参加できなかったので、3回目からの参加となりました。

 

今回のコースは、西武線西吾野駅から子の権現〜高畑山〜伊豆ヶ岳〜武川岳〜一の鳥居からタクシーで西武秩父駅に戻るというもの。

 

以前、正丸駅から伊豆が岳~子の権現~西吾野駅と逆回りで、近いコースを歩きこんだことがあって

 

 

「13.5キロ、コースタイム6時間半という、なかなかのロングコース」とか書いていたけど、今回の方が長いというね~

 

しかも今回は天気悪っ…冷たい雨予報からの雪でした雪の結晶

 

歩き始めからみぞれが降っていたけど、じきに雪になり、樹林の草が白くなったりしていました


 

まあまあ登って子の権現へ…たぶん3回目くらいだけど、雪を被っている様子は初めてかな


 

紅梅に雪が積もっていました


 

標高が上がり、気温が下がったせいか、樹林が全体的に白くなってきて


 

もはや雪山に…


 

ここのところ雪山に登っていたので、それに比べると靴が柔らかくて軽いし、アイゼンを履いていないから軽いし、さすがに寒くない…なんて話していたけど、寒っ


武川岳に登る頃には登山道も雪になり、軽アイゼンを装着しました


 

結局、べたべたの重い雪は軽アイゼンの裏に団子になって、余計に歩きにくいので解除→ツボ足で


最後のピークに登頂、もう完全に雪山


ここまで歩いた〜!とちょっと達成感を感じ、後は下るだけ…うん下るだけだけど、標高差500m以上はまだあるね〜


 …ということで、まさかの雪山ハイク、頑張りました

トレーニング目的の、歩き込みだけど、なんか楽しかったな…感覚が壊れてきたのかも⁉︎


次も頑張ろうグッ

 

【山行の記録】

水平移動:14.7キロ

累積標高差:登り1511m、下り1220m

行動時間:8時間41分(休憩1時間49分を含む)

 

水:900mlテルモス、650mlナルゲン→1回のみナルゲン、あとはテルモスで900ml消費

行動食:おにぎり1、ミニパン3

衣類:ミレーあみあみ、パタゴニアキャプリーン、メリノウールタイツ、モンベル薄手パンツ+レイン、キャップ、薄手ニットグローブ、テムレスL

最後の下りはナノパフベスト

休憩中はマイクロパフオン

モンベルあったかベースを当初着ていたが、暑くてオフ


キャップだと耳が出ていて冷たくなりそうだったけど、レインのフードをオンオフで乗り切れた

 

ネックウォーマー、フリースも行き帰りは使っていたけど、やっぱり歩くと暑いのよね…