♬2018ポルトガル・リスボン㉑@ビカのケーブルカーとコメルシオ広場 | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2018.8.11(土)リスボン街中とトラムと広場

 

 

 

 

 

 

おはようございます♪

とうとう、ポルトガルリスボンも午後に突入

あと一晩で夏休みも終わり。

リスボンとサヨナラです( ;∀;)

 

(実はケーブルカ―動かずおじさん修理中(笑)待ってます)
 
 
3つあるケーブルカーのうちの一つ。
私たちは2つ目です。
高低差のある街の民衆の足です。
 
 
きゃ~~!
初めてきれいなケーブルカーがやってきた~♪
これがもとの姿ですよ。
古いのと入れ替えで黄色が見えたので待って写真を撮りました。
いたずら書きをしていないのもあるのですね(笑)
 
 
こちらは、降りてからの出口です。
1892年に開通
知らなかったら通り過ぎそうですよね(笑)
中には人が並んで、改札があって人数数えながら入っていきます。

 

 
ぶらりと歩いてカフェに入ってみました。
そういえばあまりカフェに入っていないことに、
最終日に気づく(笑)

 

 
リノベーションされた若者のカフェという感じでした。
ヨーロッパの多いことは、
日本でいう古民家再生のような感じで、
古い建物の中だけをリノベしているところが多くなっていますね。
代替わりにどこもなっているのでしょうね。

 

 

珈琲ではなく

ベルデジュース

ケールなどが入ったグリーンジュースです。

 

 
さて、こちらでトラムを待っている景色です。
トラムと車が一方通行ですね。
これから、テージョ川に沿って大きな広場に移動します。

 

 
さてさて、凱旋門。。。勝利の門が見えてきました。
私たちが歩いているのはアウグスト通り
ショッピング通りになります。
その先に見えるのが広場。

 

 
市内を走るトラムです。
乗り降り自由で、周遊チケットを買って乗るそうです。
ツアートラム

 

 
こちらが、勝利の門を抜けて広場に入ったところです。
広場とアーチの門の間に道があってトラムが走っています。
15番トラムが走っています。

 

 

勝利の門

ポルトガルの英雄であるヴィリアト、ヌノ・アルヴァルス、ヴァスコ・ダ・ガマ、

ポンバル侯爵の彫刻です。

月桂樹の冠を乗せる所の彫刻

 

 
マシャド・ダ・カストロ作、ジョゼ1世騎馬像
本当に青い空で最終日も最高にいいお天気です。

 

 
貿易広場という意味で、
宮殿広場とも呼ばれている。
リスボン大地震の時まで、リベイラ宮殿が建っていたそうです。

 

 

4月25日橋が綺麗に見えます。

こちらの広場には椅子もあるので、テージョ川を眺めながらゆっくりできます。

夕日を眺めるのもロマンチックですね♡

こちらの右側をずっと行くと、発見のモニュメントジェロニモス修道院

ベレンの塔などがあります。

上↑クリックするとその時のブログに飛びます上↑

 

 
さてさて、ホテルに戻ってきました。
早朝から出ていたので疲れました(笑)
リスボン最後の夜です。
この明るさでも7時過ぎています。
今回は、こちらのホテルに泊まって本当に良かったです。
観光にとっても便利でした。
最後の夜は。。。。

 

 

 

 

★ポルトガル・リスボン記事★

★ポルトガル・ポルト記事★

★スペイン・サンティアゴ記事★

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

LaFontanaのLINE@始めました。。。ID*@lha9296k

友だち追加

 

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

 

La Fontana ♡ Cucina Italiana Ownd ☚

LaFontanaのHPです。

 

 

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

読者登録してね