3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -55ページ目

【実母】特養見学と体調

入院中の実母。

そろそろ退院ということで、施設を探している段階だ。


特別養護老人ホームについて相談センターで相談し、いくつか見学に行った。

特養はどこも似たようなものだろうと思っていたが、施設により考え方の違い(何に重点を置くか)が意外とあるんだなと感じた。


一番大きな違いが「看取り」をする施設としない施設があるという点だ。最期までみてくれるか、速やかに病院に紹介になるか。


あとは部屋のつくり、クローゼット有無(なしだと持参しないといけない)、

レクレーションが毎日ある施設とほとんどない施設。

コロナ対策がガチガチで外部とのやりとりがほとんど不可な施設。

職員さんの印象。

などなど。


どこでもいいから早く入れなきゃ!と思っていたが、見学してみると「ここは避けたいな……」という施設が見えてきた。


特養は待機人数がすごく多いのですぐに入るのは無理そうだが、新しい施設を希望すると入りやすいらしい。(希望は5箇所まで書ける)


新しい施設を含めあと何件か見学をし、希望を出したいと思う。20日締なので時間に猶予はない。



ところで入院中の母の体調だが、

面会に行くと何やら慌ただしい。


看護師さん「お母様は発熱があります。今日このあとお医者さんから説明しますね」


でえええええええ

医者から説明があるほど悪いんかーーー


まず個室で母に面会させてもらえたが、

目は虚で話しかけても返事なし、たまに軽くうなづく程度。すごい痩せている。点滴もしている。一週間前に面会した時も元気は全く無かったが、その時の比でないくらい悪くなっている。


お医者さんがやってきて、

感染症の疑いがあるので血液培養をしている、結果が出るまで一週間かかる、今は抗生剤を点滴しているとのことだった。

血液培養で変な菌が出たら敗血症で命に関わるやんけ〜〜


退院どころじゃないガーン



もう何をしたらいいのかよく分からなくなってきたが、

とりあえず特養の申し込みは進めておこう。





自分の体調を大切にーーーー

がん患者な私、無理はいけない。

と思いつつも

そんなこと言えないくらい忙しい!


ちなみに娘も本当は病院に連れて行かないといけない(背骨の異常とか爪免疫異常とか児童精神科とか、どれもヘビーだ……)


今が頑張りどころ、一つずつ落ち着いてやっていこう。





【がん治療】放射線治療12、13回目

放射線治療にもすっかり慣れてきた。

「動かないでください」の緊張感も、もう全然平気!やっぱり回数重ねると、なんとかなるものだねえ。

最近は精神を遠い所に飛ばすのではなく、がん細胞をやっつけるイメトレをする余裕も出てきた。消えろ〜消えろ〜がん細胞!撲滅!


病院の放射線技師さんたちのメンバーも覚えてきた。おそらく女性3人、男性2人いて、そこから2人組になって治療についてくれる。

女性2人組の日はホッとする。

男性がいると、医療者と分かっていても抵抗感がある。とはいえ「男性は避けてください」と伝えるほどではない。

男性2人組になる日はない。(配慮しているのだと思う)


今日は治療の後、看護師さんからの体調チェックがあった。

皮膚の変化を見て、痛みや痒みがないか聞かれた。

見た目が赤黒くなっている以外は特に何ともない。寝ている時に掻いていたこともあったが、起きている時は自覚なし。

具合はどうか、しんどくないか聞かれた。

疲労感もないし元気である。お腹苦しい云々はこの前先生に聞いてもらったしもう言わなかった。


あと残り3回!!

【中学受験】「出来た!」←出来てない

娘・うめてん。小学6年生。

昨日は塾のテストだった。


ほっこり「算数、今までで一番できた!160点いくと思う」(200点満点)


会心の出来だった模様。


問題用紙に解答を書いてきたので、採点してみた。


・「5」と書こうとして手が勝手に「3」と書くミス

・「10+5」を「20」とする計算ミス

・「40までの数」と書いてあるのに40を含めず計算するミス

・「切り取った立体の表面積を求めなさい」なのに「切り取った部分の面積」を求めるミス

・「15.2」と書こうとして手が勝手に「19.2」と書くミス

・「4+2」を「7」とする計算ミス


…………ほか、

惜しいどころか完全に間違っている問題もあり。

72点

だったー!


思っていた点数よりずっと下だったので、うめてんはショックを受けていた。私もショックだよ笑い泣き


手が勝手に違う数字を書くとか、簡単な足し算を間違えるとか、問題を読み違えるとか、不注意にもほどがある。まあ特性だから仕方ないよね〜とは言いたくない。(そもそも不注意の特性は医師からは言われていない。ありそうだけど)


不注意があっても、見直しする努力はできるはず!!

たのむよ!

見直し見直し見直し見直し見直し見直し見直しだいじ


「ぜったい見直ししないマン」のうめてんだが、

これで懲りてほしいものだ。


今回はこんな結果になってしまったが、

すごく前向きに考えれば、

「全く解き方が分からず太刀打ちできない」わけではなく、「間違えながらも何かしらやることはできている」ので、

もっと点とれる日も来るはず!!


ちなみに国語はいつも通りの出来だった。

総合偏差値は前回より更に下がった〜〜