神々様(読者様)、おはようございます!
いつもお付き合い頂き、ありがとうございます!
 

ここでご縁頂いた神々様の環境って、
様々だと思います。
違う環境でありながらも、この場では私も含め、
お互いが気持ちを共有しながら、
想像を膨らませたり、寄り添えたり、分かり合えたりすることができればいいなーと常々思っております。
 
おこがましくも、そんな場所でありたいなーなんて
思っているわけであり、そんな思いで、いつも神々様からのコメントを読ませて頂いております。
 
 
ご相談頂きました。
共有させて下さい。
 
 
生後6ヶ月半の初めての娘さんがいらっしゃる
りさちんさんからのご相談です。
 
離乳食をほとんど食べず、周りのバクバク食べる子と比べてしまって、どうして食べないの?美味しくないの?って不安になって一人で焦ってしまいます。
おっぱいは大好きで、たくさん飲んで、体重も身長も標準です。いつかは食べるだろう、離乳食初期だし、素材だけの味で美味しくないんだろうって自分に言い聞かせるけど、時々悲しくなります。ヤスバーン様のお子さん達は離乳食どうでしたか?食べてくれましたか?!
 
 
りさちんさん、コメントありがとうございます。
 
はい、私ヤスバーン、5人子育てしてきましたが、
一人として、スムーズに進んだ試しがございません。
(あ、スムーズ尺度はそれぞれ違うかと思いますが。)
 
離乳食に関しても然り。
食べる子もいれば、食べない子もいました!
おっぱいだって、ゴクゴク飲む子もそうでない子も、
どっちもおりました。
 
アレルギーが出やすく、食事を選ぶ子もいましたし、
5人中、3人は気管支が弱くて、離乳食はおろか呼吸するのも上手くできずに、喉おくりも上手くできない日々が続いたこともありました。
 
言葉が遅い子も、体重身長がなかなか標準に到達しない子もいました。
 
離乳食も、口に入れては戻し・・・を繰り返すパターンもあり、「うおーーーー!!!」と、もどかしく叫んだ経験もございます。
 
 
特に、最初の子は、
初めて経験することばかりで、
期待と喜び、不安と焦りが交錯する日々でした。
 
 
おっぱい飲んで、ネンネして、
抱っこしておんぶして、、、を繰り返すうちに
いつのまにか、え?もう?!こんなに?!
と思うほど大きくなりましたーーー!

 

 
りさちんさんの娘さんは、
離乳食はまだ慣れていないだけかもですっ!
おっぱいたくさん飲んで、
すくすくと大きくなってらっしゃるじゃないですかー!
 
きっと大丈夫ですっ!!!
(ウンウン!)
 
 
んねー?!神々様!
 
私も絶賛子育て中ではございますが、
毎度毎度振り返って思うことは、
子育て中に大切なことっていろいろあるでしょうけど、
気長に待ち、諦めず、まずは受け入れることなのではないかなーと思っております。
 
その上での声かけが大切なのかな、と。
 ↑あくまで個人的見解ですけども。


これから子育て中はいろいろあるかと思いますが、
みんな悩みの質は違えども、間違いなく、悩んでます!(キッパリ。)
 
かくいう私だって、毎日試行錯誤です。
 
 
こうやって共有できただけで、心がスッと軽くなる気がします。
ありがとうございます!

一生懸命に向き合っていらっしゃる
りさちんさん、素敵ママですねーーー!!!
 わたしも頑張ろーーー!

心からエールを送ります!

ママだから悩み、焦り、苦しむ。
それだけ、我が子の変化を具に感じ取ることができる、
いわば、ママの特権みたいなものです。←ものは言いようか?!( ̄∇ ̄)!
 
今しかないママの特権をお互いに
存分に味わい尽くすことができればいいですね〜!!!
 
 
お互い頑張りましょう〜!!!!

ありがとうございました!
皆さま、ステキな1日を!!!
 

 

 

 

 

≫≫前記事

▶︎再会と再考。

 

 

▶︎最新記事が速攻届きます→愛の読者登録

▶︎出演や講演依頼はコチラ→お問い合わせ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【岡本家って、こんな家族】

▶︎シリーズ:深イイ話と岡本家

▶︎シリーズ:タイ兄貴、人生いろいろ

▶︎シリーズ:酉年みーたん今年はちがう

▶︎シリーズ:長女カンちゃん成長記

▶︎最高で最幸の1日

***********************

 

■最後にポチッとお願いします!

 .........................................................................

■絶賛好評発売中!

「大変だ」と言わずに笑おう! 岡本家、家族の約束。 「大変だ」と言わずに笑おう! 岡本家、家族の約束。

 

■日めくりカレンダー

■最新刊!

日本一忙しいワーキングマザーが編み出した 子どもマネジメント 日本一忙しいワーキングマザーが編み出した 子どもマネジメント

 

Amazon

 

 

■ラインスタンプも!

image