ミニッツ  えんまめ。のEVO2修行の道 サーキットをまともに走行したい -7ページ目

MR04EVO2VO2 

MR04は大物パーツがモーターマウントなので

それを変えちゃえばあとはそんなに高いパーツも目立つパーツもないようです



今回 樹脂だったキャンバーナックルを

アルミに変えました 3度から2.5度



あと一緒にタイロッドも変えてトー角を0度から➕2度へ


ホイールのオフセットもフロント➕1から1.5へ

リヤをワイドの➖1から±0へ変更して 気になっていたフロントタイヤをレーシングラジアル30から

ローハイトの40に変更


フローリングだとこんなもんかなと走行してみると

まだリヤが滑る しかもいい感じにコーナリングスピードを上げていくといきなりスピン


限界がわからない あまり家で走るのに20とか使いたくないんだよな



この作業台カッコ良い TKさんの作業台


やってる感でます


ボディの幅がハチロクと全然違うんだよな


ミニッツに興味を持った時

僕がミニッツに興味を持ったのがバイクで事故って入院中 他の趣味を探している時でした、


10分の1のタミヤのバギーは小学生の頃から中学の初めまでやってて それなりにハマってました

レースも出ていました その頃から改造が好きで速いのは直線だけw

いつもコーナーで転がってリタイヤでしたw

グラスホッパーから始まりホーネット アタックバギー

最後はヒロボーゼルダでしたね


松戸のラジコン屋に入り浸りカスタムパーツはほとんど買って車体は真っ青 ←ラジコン好きなら意味分かりますよねw


モーターは4分くらいしか走れないルマン240とか使ってました

バッテリーもその頃やってる人いなかったセルをバラして8.4vにしたりしてましたね


それからホーネット再販してすぐに購入して作ったはいいけど走らせると子供が集まってきて嫌なので早朝グランドに行って走らせたりしてました


なのでミニッツにハマるのは自分では納得でした


ラジドリしようにも走らせる場所ないし

ミニッツなら家でできるじゃんと


色々調べていくうちに初心者はrwdのレディセットが良いことも知りました


でもYouTube見てると多分家の中では持て余すかなと思いました 速すぎるし 多分すぐに飽きるかなと

たいうわけでAWDにしたのですが

これは正解でしたよ


ドリフト車だからぶつけても壊れないし

狭いフローリングで楽しめる


カスタムパーツはたくさん出てる


カスタムする方が好きな自分にはぴったりでした


それからのEVOにステップアップしたわけですが


ドリフトを練習していたおかげでグリップ走行も

まあ受け入れられました


これがいきなりEVOだと多分走らせるのはすぐに飽きたでしょうね


まあAWDにお金かけすぎたのは否めませんがw





手放したくないけど

カードの支払いがあるので仕方ありませんが


ほんと勿体無いw

ヤフオクでかなり高く出していますが

買った人はお得だと思いますよ


未使用カスタムパーツ多数


セッティングパーツに予備パーツ

ホイールにタイヤと盛り沢山


もう梱包してしまったので見れませんが写真を見るたびため息が出ます


2台とも維持したいなぁ

mr04evov2 カスタム

昨日AWDレディセットの出品準備してから1日ミニッツの日です 家族がいるので走らせはできませんが カスタム三昧



awdにGTRのボディ載せてみた


ホイール引っ込みすぎで却下



逆にEVOにハチロクボディ 

車高が高くて却下w


今日の本題はEVOの車高が高いから何か対策をします


ma020用のショートサスをフロントに組んでみました


いい感じだけどフロントのスプリング 車体を持つとどこかに行っちゃいます


なので残念ながら却下 

早く04用のショートサス発売してください



フロント周りをカスタムして




リヤのモーターケースを装着 


説明書がざっくりすぎて参考にならなかったですww


センサーを外して純正のケースを取り払えば終わりなのになかなかできなくて


結局純正のケースは切って取り外しましたリヤにオイルダンパーも装着 

リヤはtバーをカーボンにして オイルダンパーのスプリングも変えてフロントはナックルをキャンバー付きに変えて 車高も落としておしまい


中々いい感じになりました 

ついでなのでドリフトタイヤにしてみて

ドリフトしてみました


とてもじゃないけど話になりませんでしたww

走らないし即スピン 

今度ゴムタイヤのグリップしないタイヤでやってみましょう