【榛名山(東榛名三山) その①】水沢山 | 徒然なるままに山と歴史を・・・

徒然なるままに山と歴史を・・・

このブログでは登山記録、また、歴史旅について書いていこうと思います。

YouTubeでも動画をあげていく予定ですのでチャンネル登録も併せてお願いします( ^ω^ )

2024/5/29 水沢観音から水沢山・二ツ岳・相馬岳を回って伊香保温泉に下りてきました

その① 水沢山 です。

 

本日の行程

その① 水沢山】

 05:48 水沢観音駐車場 スタート

 05:49 水沢観音 [参拝 3分]

 06:20 お休み石

 06:44 見晴台石仏 [休憩 5分]

 06:52 見晴台草ぼうず [滞在 2分]

 07:04 水沢山 [休憩 15分]

 07:39 林道出合西

 07:45 つつじヶ丘休憩所 [休憩 6分]

 07:56 林道出合西

【その② 二ッ岳】

 08:18 森林公園分岐

 08:34 二ッ岳七合目避難小屋 [滞在 2分]

 08:47 二ッ岳 雌岳 [休憩 11分]

 09:30 二ッ岳 雄岳 [休憩 21分]

 10:10 二ッ岳 孫岳 [休憩 3分]

 10:33 オンマ谷駐車場 [休憩 2分]

 10:56 ヤセオネ峠

【その③ 相馬山・臥牛山】

 11:12 相馬山分岐 [休憩 3分]

 11:37 相馬山 [休憩 21分]

 12:19 相馬山分岐

 12:37 ヤセオネ峠

 12:53 臥牛山 [休憩 10分]

 13:14 ヤセオネ峠

【その④ 鷲ノ巣風穴・伊香保温泉】

 13:43 鷲ノ巣風穴 [休憩 4分]

 14:10 もみじ橋 [休憩 10分]

 14:30 伊香保神社 [参拝 2分]

 14:39 伊香保温泉石段口 ゴール

 

   総歩行距離 : 15,4km

 

 

 

平日の早朝とあって、水沢観音の駐車場はガラガラでした。一番入口寄りのトイレの近くに車を止めてスタートです。

 

水沢観音は正式には五徳山水澤寺といい、創建1300年の古刹です。土産屋の前を抜けていくと六角堂の向こうに本堂があります。まずは本堂で山旅の安全を祈念していきます。

 

本堂の向こうにある鳥居の前に、「水沢山頂 約2時間」の看板があります。

 

鳥居をくぐって急な石段を上ると、飯縄大権現の覆堂があります。

 

覆堂の中には、唐破風に鶴の彫刻のついたお社が納められていました。

 

飯縄権現の左の坂道を登っていくと、所々に石灯籠があり、林道に合流します。

 

コンクリート舗装の道の終点に水沢山の看板があり、たくさんの杖が置いてありました。ここが水沢山の登山口のようです。

 

階段を登って行くと10分程でベンチがありました。

 

ベンチの先も階段が続き、ベンチから10分程の道の左側に大きな石や丸太のベンチがあります。ここがお休み石です。

 

このお休み石が駐車場と水沢山との中間地点のようです。

 

お休み石から先は傾斜がキツくなります。

 

まだまだ階段もあり、よく整備された登山道です。

 

上の方が明るくなった途端に見晴台石仏に出ました。ベンチにリュックを下ろして、ちょっと休憩します。

 

ベンチの前からは子持山・赤城山から関東平野を望むことができます。

 

石仏はだいぶ風化が進んで、いつ頃奉納されたものかわかりませんでした。石仏の前を抜けて細い尾根を行きます。

 

石仏からすぐに急な下りになります。単管パイプの手摺りは太さもちょうど良く、安心して下ることができます。

 

岩の登山道を登り返していきます。

 

見晴台草ぼうずに出ました。

 

草ぼうずは東から南が開け、赤城山から関東平野・御荷鉾山方面が見えます。

 

草ぼうずの先は一旦下りになります。

 

岩の登りになりました。向こうにはロープが見えます。

 

だんだん上の方が明るくなってきました。

 

大きな岩のところで道が分かれます。山頂は左ですが、ここは右へ行ってみます。

 

右へ登ってすぐのところに石祠が並んでいました。

 

石祠の前からは、小野子山・子持山、利根川の向こうに赤城山、関東平野が見えます。

 

石祠の先で分かれた道と合流すると、その先にも石祠がありました。

 

石祠のすぐ先が水沢山(1194m)山頂です。

 

小野子山・子持山・赤城山から妙義山まで見えました。山頂で休憩していると、水沢観音方面から一人登ってきましたが、写真を撮ったらすぐに引き返していき、次に来た人は写真も撮らずに引き返していきました。出勤前のルーティンなのでしょうか。

 

山頂標柱の向こうへ行ってみると、相馬山と二ッ岳の間に榛名富士が見え、更に右の方には中之条の街や、小野子山の手前には伊香保の街も見えました。浅間山の看板がありますが、これは水沢山の別名です。

 

水沢山山頂の先は急な下りになります。

 

水沢山から7分程下ったところに無線中継所があります。この右側へ下りていきます。

 

中継所の先は砂利が多く滑りやすくなります。

 

坂の傾斜が緩くなり、少し登り返したところで林道に出ました。道路を渡って、向こう側の看板の先へ入っていきます。

 

森に入るとすぐに丁字路になります。計画では左ですが、だいぶ早いので右へ寄り道することにします。

 

細道を緩やかに下っていき、少し登り返すとつつじヶ丘休憩所に出ました。

 

子持山の向こうには燧ヶ岳が顔を出していました。

 

赤城山の向こうには皇海山や袈裟丸山も見えています。

 

つつじヶ丘休憩所から来た道を戻ります。森林公園管理棟へ行く道を突っ切ります。

 

 

【榛名山(東榛名三山) その②】二ッ岳 に続く・・・