【五島の寺社:⑫~⑮ 城山神社・清浄寺他】パワースポットを巡る夫婦旅 | 徒然なるままに山と歴史を・・・

徒然なるままに山と歴史を・・・

このブログでは登山記録、また、歴史旅について書いていこうと思います。

YouTubeでも動画をあげていく予定ですのでチャンネル登録も併せてお願いします( ^ω^ )

2023年8月 五島列島の福江島を巡ってきました。

 今回の旅は

  ・カトリック教会

  ・神社仏閣

  ・自然・展望

  ・福江市内

  ・ばらかもん

 の5つのテーマに分けてみました。

 

 

【 神社仏閣を巡る旅 】

   ①巌立神社 [五島市岐宿町岐宿]

   ②濱窄神社 [五島市三井楽町濱窄]

   ③魚藍観音 [五島市三井楽町貝津]

   ④七嶽神社 [五島市玉之浦町荒川]

   ⑤大宝寺  [五島市玉之浦町大宝]

   ⑥白鳥神社 [五島市玉之浦町玉之浦]

   ⑦大山祇神社 [五島市玉之浦町玉之浦]

   ⑧五社神社 [五島市上大津町]

   ⑨明星院  [五島市吉田町]

   ⑩大円寺  [五島市大円寺町]

   ⑪八幡神社 [五島市下大津町]

   ⑫城山神社 [五島市池田町]

   ⑬観音寺 [五島市幸町]

   ⑭善教寺 [五島市上大津町]

   ⑮清浄寺 [五島市上大津町]

 

  

 

福江城の北側から三ノ丸に入ってすぐのところに、城山神社があります。どっしりとした太い柱の鳥居に掛かる扁額は、大きく反っています。

 

2つの鳥居をくぐった宇久五島氏の祖、宇久次郎家盛(平家盛)と、その子孫で五島氏初代の五島純玄が祀られています。

 

蟇股に花菱、奉納されている額にも花菱紋が描かれていました。

 

城山神社の拝殿の並びに、若宮稲荷神社の小さな石祠が祀られています。

 

本町通り商店街の通りから北に入ったところに千光山観音寺(曹洞宗)があります。文亀元(1501)年に第14代宇久幡たつるが、吉田村にあった寺をこの地に移転して、千光山観音寺と改称したことに始まるお寺です。五島八十八ヶ所の29番札所です。

 

この石造の門が印象的です。

 

きれいに手入れされた芝生が美しい境内です。

 

観音寺から武家屋敷通りを歩いて、一本裏の道に入ると境内に保育園のある善教寺(浄土真宗本願寺派)があります。寛永11(1634)年の開基と伝わっています。

 

山門には柵が置いてあって、境内には入れませんでした。

 

善教寺の敷地に沿って歩いていくと、裏手に墓地がありました。五島の墓地はカトリックでなくても墓石などに絵や図が彫られていて、どれも立派です。このお宅の家紋は桔梗紋ですが、この周りのお墓は苗字が違っても桔梗紋ばかりでした。

 

善教寺の裏の丁字路を曲がると古い石垣が続いていて、その上に墓地があります。石垣をよく見ると門があったような跡がありました。この先にある清浄寺の裏門があったのかもしれません。

 

石垣に沿って行くと鎮南山清浄寺(曹洞宗)の石造の山門があります。清浄寺は五島八十八ヶ所の三十四番札所です。

 

石段を上ると左右に墓地があります。左側は墓石に奥津城と刻まれていました。神道のお墓です。宗派どころか違う宗教の墓があるなんて、寛容なお寺です。

 

明徳2(1391)年に宇久家9代伊豆守勝すぐるが、岐宿から福江に移った際に創建された名刹です。16代宇久囲かこむが永正4(1508)年の玉之浦納おさむの乱(納は囲の妹婿)で自害するまでの間、宇久家の菩提寺として栄えましたが、17代盛定が大円寺を菩提寺に定めてから衰退しました。

 

向拝の上には獅子が乗っていて、大棟には中央に「清」の字が飾られ、左には五七の桐、右には竜胆車の紋がついています。