YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -87ページ目

大村線松原付近

JR西日本キハ120形 (三江線・鹿賀駅付近)+撮影地ガイド

こんにちは。

明日から祝日が続きますが、前半は好天のようですね。

 

さて、三江線の追っかけは鹿賀駅に来ました。

 

 

この辺りです。

護岸道路を建設中のようですが、鹿賀駅が見下ろせる場所です。

 

 

425D、浜原行きが到着です。

 

 

ホームに止まりました。

 

 

引いてみるとこんな感じ。

 

 

車両をアップで。

 

 

出発していきます。

 

 

徐々に遠ざかります。

 

 

アップで。

 

 

のどかな光景が広がって気持ちが良かったです。

 

さて、明日3日から5日まで、九州へ撮りに出かけます。

3日は福岡県で西鉄を中心に、4日は長崎県で大村線と長崎本線の旧線(長与線)を、5日は鹿児島県で鹿児島市電と「はやとの風」「いぶすきのたまて箱」を撮る予定ですが、天候によっては変更するかも知れません。

 

では、気をつけて行ってきます。

 

写真は2017年4月18日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

JR西日本キハ120形 (三江線・江平駅付近)+撮影地ガイド

こんにちは。

今日から5月、過ごしやすい時期になりましたね。

連休の合間ですが、お休みの方も多いかな??

 

さて、424Dを追い抜きながら、式敷駅や江の川カヌー公園さくぎ辺りで撮った後、江平駅の北辺りへ来ました。

 

 

この辺りです。

そして、江平駅を出たところを迎えました。

 

 

木の影が江平駅辺りです。

 

 

車両をアップで。

 

 

引いた感じで。

 

 

木々の間に消えるまで見送ってから、再び追いかけ開始でした。

 

2017年4月18日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね

JR西日本キハ120形 (三江線・尾関山駅付近)+撮影地ガイド

こんにちは。

更新が数日止まってしまいましたが、ゴールデンウィークに入り、いかがお過ごしですか。

私は29日に休んだのですが、用事のために撮りに出かける事は出来ませんでした。

ただこの後の、5月3日から5日までの3日間、九州へ撮りに出かける予定です。

初訪問の場所ばかり回る予定なので、今から楽しみにしているところですが。

 

さて、三江線の追っかけは尾崎山駅付近です。

駅の北にある尾関山公園の展望台から、尾関山駅を見下ろしました。

 

 

この場所です。

 

 

424Dが来ました。

この日は、接続列車の遅れから、約30分遅れて三次駅を発車でした。

直前まで、小雨模様でしたので、この遅延は幸運でした。

 

 

尾関山駅は、かつては島式ホームだった感じですね。

 

 

列車をアップ気味で。

 

 

引いた感じで。

発車と共に、急いで展望台を降りて、公園の西側に向かいます。

 

 

橋梁を渡る姿を後追いで。

 

 

車両をややアップで。

 

 

引いた感じで。

 

 

更に、遠ざかる姿を撮りました。

 

撮影後、再び列車を追いかけて江津方面へ向かいました。

 

2017年4月18日撮影。

読者登録してね ペタしてね

JR西日本キハ120形 (三江線・船佐~長谷間)+撮影地ガイド

こんにちは。

今日は小雨模様の名古屋でした。

 

さて、引き続き三江線ですが、長谷駅の西方、江の川ダムがある場所で追い越した423Dを迎えました。

 

 

地図の場所です。

 

 

短いトンネルを抜けてきました。

 

 

引いて撮るとこんな感じ。

 

 

ダムの間から。

普段は、これほどの水量は無いと思います。

 

 

横を抜けて。

 

 

ややアップで。

 

この辺りは、道幅が狭く行き違いが必要な所です。

一部では片側1車線を確保する拡幅工事が行われていますが、通行時には注意が必要です。

 

撮影後、また追いかけます。

 

2017年4月18日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね