YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -89ページ目

JR西日本キハ120形 (三江線・潮駅付近)+撮影地ガイド

こんにちは。

前に書きましたように、 4月18日(火)に三江線を撮りに行って来ました。

 

17日夜に新幹線で名古屋を発ち、岡山でレンタカーを借りて、途中で仮眠して、午前5時過ぎに三江線の潮駅に着きました。

 

桜の名所として知られる場所ですが、時期を過ぎて完全に葉桜になっていました。

 

 

午前6時7分過ぎ、小雨模様の中を浜原発の始発・三次行きのキハ120-321が通過して行きました。

 

という事で、何回かに分けて三江線の撮影をお伝えしていきます。

 

今回の撮影場所はこの辺りです。

 

 

【ご注意】

道路から撮っていますが、よく見かける俯瞰気味の写真は、潮温泉大和荘、またはグループホーム・まほろばの里の駐車場からの撮っていますので、必ず許可を取って、勝手に敷地内に入らないでください。

 

では。

 

2017年4月18日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

 

 

明日は三江線へ

こんにちは。

午後から雨模様になった名古屋ですが、西の方は強風の恐れが出て、交通機関に影響が出ているようですね。

 

そんな中、明日は休みなので三江線を撮りに、今夜から出かけてきます。

来春の廃止予定まで1年を切りましたが、初訪問です。

 

雨の影響で、明日の運行も分かりませんが、今回はロケハンを第一目的に沿線を車で回ってくる予定です。

 

上手くいけば、それなりに撮ってくる事が出来ると思いますが、年内にもう一度は出かけるつもりでいます。

帰宅は、明後日の朝の予定です。

 

では。

どくしゃになってね! ペタしてね

東武鉄道6050系 (日光線・柳生~新古河間)

こんにちは。

好天に恵まれた週末でしたがお出かけの方も多かったと思います。

私は普段通りに仕事でしたが、明日は天気が下り坂になるため、明後日の休みがどうなるか心配しているところです。まあ、天気だけは仕方がありませんが。

 

さて、4日撮影分からですが、静和付近で撮った後は柳生へ移動。

この後の移動の都合から、あまり遠くへ行かずに駅の東側の踏切で撮る事にしましたが、機器の合間を縫って何とか撮った感じです。

 

 

区間快速・浅草行きです。

 

 

逆光気味ですが強引に、東武日光・会津田島行きの快速を。

 

余りゆっくり撮れる感じの場所では無かったので、早々に駅に戻って移動しました。

 

2017年4月4日撮影。

読者登録してね ペタしてね

東武鉄道100系スペーシア (日光線・静和~新太平下間)

こんにちは。

北の方ではこれから桜の時期という所もあると思いますが、近所は葉桜になってきました。今年は、桜と絡めた写真が撮れなかったのが残念ですが。

 

さて、4日撮影分からですが、前回と同じ静和~新太平下間で、今度は100系スペーシアです。

 

 

1082M特急「スペーシアきぬがわ2号」は、日光詣色の106F編成でした。

 


1110特急「110号」は、雅色の102F編成でした。

 

 

 

1105特急「きぬ105号」は、オレンジ色のF104編成。

 

 

1112特急「きぬ112号」も、雅色の105F編成。

 

 

陸橋から撮った1014特急「けごん14号」は、粋色の109F編成でした。

 

そして次の撮影地へ移動しました。

 

2017年4月4日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

東武鉄道6050系 (日光線・静和~新太平下間)

こんにちは。

また更新が空いてしまいました。

今週の休みは用事&悪天候で何処にも撮りに行かずでしたが、来週は遠出の予定です。ただ、天気予報では雨という事なので、やきもきしていますが、、、。

 

さて、4日に撮った分からですが、今回の遠征の目的だった6050系です。

宇都宮線で撮った後、静和駅で下車。

駅の北側の直線区間で撮りました。

 

 

東武日光・会津田島行きの快速を正面から。

 

 

同じく、東武日光・会津田島行きの快速を。

 

 

後追いで。

こちらの方が順光気味だったでしょうか。

 

2017年4月4日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね