JR北海道キハ183系 (特急北斗・稀府~黄金間)
こんにちは。
今日も快晴の名古屋でしたが、蒸し暑い感じが無くて過ごしやすかったです。
さて、6日撮影分ですが、幌別から稀府付近へ移動。
何処で撮るか迷っている間に時間が無くなってきたため、駅の南方にある踏切で上り列車を撮る事にしました。
地図で言うと↓の場所です。
12D特急「北斗12号」が来ます。
後追いも。
バックに昭和新山が見えます。
事前にネットで撮影ポイントを探した時、この場所から少し南の場所が紹介されていましたが、車で入ってはいけないような感じで、時間も無い事から行かなかったのですが、一人の撮影者の姿がありました。
本来は下り列車向けですが、バックに山が入って良い場所ですね。
撮影後は、北舟岡駅へ向かいました。
2017年6月6日撮影。
JR北海道キハ183系 (特急北斗・沼ノ端~植苗間)
こんにちは。
前回書きましたように、6月6日と7日の2日間、北海道へ撮りに出かけてきました。
過ぎてしまうとあっという間の事でしたが、順次載せていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
6日の朝、LCCの利用ですが、中部国際空港を早朝に発ち新千歳空港へ。
定刻より20分程度の遅延でしたが、直ぐに南千歳まで列車移動して、そこでレンタカーを借りて移動開始でした。
最初は、183系「北斗」狙いで沼ノ端~植苗間へ向かいました。
↑の場所です。
道路橋から狙うのですが、駐停車は出来ない場所なので、道路橋の手前で止められそうな場所に車を駐車して、徒歩へポイントへ。
着いてみて分かったのですが、交差部分は金網でガードされていました。
望遠なら、何とか金網の間から撮れる事を確認して、通過を待ちました。
ほぼ定刻い来ました。
もう一枚。
遠景を撮っておけば良かったと思っても後の祭りでした。(苦笑)
動画も撮りました。
手前のぼやけた部分が金網ですが。
撮影後は直ぐに車に戻り、次の撮影地へ向かいました。
ところで、今回は初めての撮影地ばかり回ったのですが、そう簡単には行く機会を作る事が出来ませんので、事前の準備は万端にしていました。
ダイヤグラム作成ソフト「OuDia」を利用していますが、「えきから to OuDia」で「えきから時刻表」を取り込み、それに「貨物時刻表」や「鉄道ダイヤ情報」から貨物時刻と臨時・団体列車の記入して、ダイヤグラムを作成。
それに、Googlマップから撮影地間の移動時間を調べて、全体の撮影行程を作成。そして、その撮影地の地図と移動時間をプリントアウトして、持参しました。
後は現地を見て、行動を変更したりしましたが、大体は予定通りでした。
1日目は晴れ、2日目は薄曇りでしたが、雨に降られる事なく、無事に帰ってこれたのは何よりでした。
2017年6月6日撮影。