JR東日本185系(特急「踊り子」・川奈~富戸間)
こんにちは。
暫く更新が開いてしましたが、今日で5月も終わりですね。
結局5月はGWの1日だけの撮影でしたが、来月も似たような感じになりそうです。
さて、その5月6日撮影分ですが、片瀬白田での撮影後は川奈へ列車で移動。
下車して、有名撮影地である吉田ミカン園へ向かいます。
地図で見ると↓の場所です。
川奈駅で下車して、徒歩で水無田のバス停へ。
そこからバスで吉田ミカン園までバスで移動でした。
空がやや曇ってきたこともあるのか、撮影者は誰も居ませんでした。
8037M特急「踊り子117号」です。
こちらは、3034M特急「踊り子114号」。
樹木が成長して橋梁を遮るような感じですね。
今回の撮影の下調べで、ネットで多くの写真を見ましたが、樹木が成長して今は撮れなくなってしまったような所がいくつかありました。伊豆急沿線は難易度が高いですね。
撮影後は、バスでまた水無田へ戻って、そこからは徒歩で川奈駅へ。
せっかく来たのですから、下田まで往復してから帰宅の途につきました。
E257系の本格運用前にもう一度は訪れたい気はしますが、実現できるかどうかは微妙なところです。
2018年5月6日撮影。
JR東日本185系(特急「踊り子」・片瀬白田~伊豆稲取間)その3
こんにちは。
良い天気が続く名古屋です。明日遅くには雨の予報ですが。
さて、5月6日撮影分です。
伊豆北川での撮影後、片瀬白田へ移動。
駅から南にある有名撮影地へ向かいます。
地図で見ると↓の場所です。
撮影ポイントへたどり着く前に、3026M特急「踊り子106号」が来ました。
後追いで撮影。
そしてポイントでスタンバイです。
こちらも後追いで、8056M特急「踊り子156号」です。
海がしっかり入る場所ですね。
片瀬白田駅で交換した8029M特急「踊り子109号」が来ます。
7両編成です。
手前でもう一枚。
更に、3028M特急「踊り子108号」を後追いで。
ここに来るまで、他のファンの姿は無かったのですが、流石にここは他に2人の方が来ていました。
2018年5月6日撮影。
JR東日本251系(特急「スーパービュー踊り子」・伊豆北川~伊豆大川間)
こんにちは。
週末は如何お過ごしでしたか?
色々なイベントがあったようですが、私は普段通りに仕事です。(苦笑)
さて、伊豆北川駅の撮影ポイントの続きです。
今度は、251系「スーパービュー踊り子」を迎えます。
JR東日本185系(特急「踊り子」・伊豆北川~伊豆大川間)
こんにちは。
このところ暑い日が続いてますね。
E257系をリニューアルして東海道線への投入が発表になりましたが、いよいよ185系もカウントダウンが始まった感じですね。
さて、6日撮影分ですが、片瀬白田駅から移動。
伊豆北川駅近くの撮影ポイントへ移動しました。
移動は、5642M黒船電車です。
車内はほぼ満席。仕方がないのでデッキに立ってました。(苦笑)
伊豆北川駅で下車して撮影ポイントへ。
地図で見ると↓の場所です。
googleストリートビューで下見をしていましたが、現地へ着いてみると、樹木が成長して撮れる範囲が限られてきたように思いました。
8024M特急「踊り子104号」です。(後追い)
気持の良い青空です。
少し立ち位置を変えて、伊豆大川駅で交換した3025M特急「踊り子105号」が来ました。
引き続き、「スーパービュー踊り子」の通過を待ちました。
2018年5月6日撮影。