JR東日本189系(明科~田沢間)
こんにちは。
今日は少し暑さが和らいだ感じの名古屋ですが、今日までお盆休みという方も多いでしょうね。
さて、今月は載せるネタも無いので、前に撮った写真を載せたいと思います。
去る7月16日に撮った臨時の特急「あずさ」送り込みの回送です。
本当は、南松本駅付近で「あずさ」幕の写真を撮る予定でしたが、交通渋滞で間に合わなくなったっため、事前にネットで調べてあった明科~田沢間で撮りました。
googleストリートビューで調べてありましたが、現地へ着いてみると低いフェンスがあり、低い脚立が必要でした。定員も詰めてせいぜい2人という感じです。
なので非公開ですみません。(苦笑)
1本だけとなった189系も先行きが心配ですが、日祝日休みが少ないので臨時で貴重な機会でしたが仕方がありません。
せめて、もう一度「おはようライナー」を撮りに行きたいですね。
では。
JR東日本185系(快速ムーンライトながら)
こんにちは。
かなり久しぶりの更新となりました。
お盆の時期ですが如何お過ごしですか。
私のお盆休みは連休だけで、特に何処かへ撮りに出かける事も無く過ぎてしまいました。(苦笑)
7月以来、本格的に撮りに出かける機会が無く、今月は観光旅行の予定はあるものの撮影旅行の予定はありませんので、ちゃんと撮りに行くのは9月に入ってからになる見込みです。
それでも、毎年夏のお楽しみという事で「ムーンライトながら」は撮りに行ってきました。
いずれも仕事前に、さっと行ってさっと帰る行動でしたが。(苦笑)
7月31日に木曽川~岐阜間で。
木曽川橋梁に上がっていく定番撮影地です。
他に二人の方が撮りに来ていました。
こちらは、8月3日に稲沢~一宮間にて。
貨物線がオーバークロスする場所ですが、他に一人の方が撮りに来ていました。
当初は、清州駅の北側で撮る予定でしたが、線路沿いの両側にフェンスが出来ていて、脚立が無いとフェンス越しに撮れなくなっていたため、急遽場所を変更しました。
最近、清州界隈で撮っていなかったので、情報に疎くなっていたようです。
今夏の「ムーンライトながら」の撮影はこの2回だけ。
来夏はどうなっているのでしょう。気になるところです。
ではでは。
JR東日本HB-E300系(リゾートビューふるさと・信濃森上~白馬大池間)
こんにちは。
また暫く更新が途絶えてしまいました。
身辺も体調も何も異常はないのですが、色々と用事があって撮りに行けない日々を過ごしていました。
で、去る7月16日(月・祝)に大糸線沿線へ撮りに出かけてきました。
6月初旬に撮りに出かけて以来ですから、約1ヶ月半ぶりの撮影です。
前夜に名古屋を車で出て、早朝から中央線の下諏訪・みどり湖付近で撮り、それから大糸線沿線へ向かいました。
今回、撮りたかったのは有名撮影地である信濃森上~白馬大池間での撮影。
初めて訪れた場所で、この日も猛暑は変わりありませんが、晴天でしたので山々がはっきり見えて良かったです。
撮影橋は↓の位置です。
8361D快速「リゾートビューふるさと」を迎えます。
JR貨物EF81(福間~東福間間)
こんにちは。
先日の大阪の地震、名古屋でも揺れを感じました。
私の住んでいる場所では震度3でしたが。
残念ながら亡くなった方が出てしまい、改めて日常に潜む危険性を覚えました。
特にブロック塀を見ると、傾いたいないかどうか、確認してしまいます。
防災用品も少ししか備えていないので、見直さないといけないですが。
さて、写真の方は5日撮影分の続きです。
多々良川橋梁での撮影後、東福間駅の西にある道路橋へ移動しました。
地図で見ると↓の場所です。
西側は歩道がありますが、歩道の無い東側から下り列車を迎えます。
牽引機はEF81-451です。
ライトの位置が標準とは違う450番台の1次車ですが、個人的には嫌いではありません。
手前でもう一枚。
私は初訪問の場所で、小雨模様の中での撮影でしたが、晴天時にもう一度狙いたいですね。
撮影後は、別のポイントへ移動しました。
2018年6月5日撮影。