YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -64ページ目

JR東日本485系(特急北越・東富山~水橋間)

こんにちは。

今日は休みでしたが雑用などで撮りには出かけず、静かな一日でした。

 

という事で、また昔の写真ですが。

 

 

北陸本線(現・あいの風とやま鉄道)東富山~水橋間を走る485系特急「北越」です。

撮影は2010年5月4日。

もう8年も前の事ですが、この日は空が霞んで、北アルプスの山々は見えませんでした。

まだまだのんびり撮影ができた頃でした。

 

では、今日はこれまで。

どくしゃになってね! ペタしてね

JR西日本C56 (河毛駅)

こんにちは。

ゴールデンウィークは如何お過ごしですか。

前半はずっと仕事でしたが、私も後半は明日から3連休。

撮りに出かけられるのは6日だけですが、久しぶりの撮影で今から楽しみにしているところです。

 

で、載せる新しい写真のネタも無いので、以前に撮った写真を引っ張り出してきました。

 

 

河毛駅を発車するC56-160牽引の「北びわこ」号です。

撮影は、2009年5月5日。

 

この年の春に長い眠りから覚めて撮り鉄に復帰したのですが、復帰後初めてのSL撮影でした。

見事なレンゲ畑ですが、撮影者の多さに驚くと共に、今から見ればマナー違反ですが、レンゲ畑の中から撮る人の多さにもビックリでした。何台ものカメラで撮っている方にもビックリでしたが。

 

今、この場所は線路沿いにフェンスが出来て、この写真は撮れません。

褒められたマナーでは無かったので、レンゲ畑の所有者や近隣の住民からの苦情が多かったのかも知れません。何より、ゴールデンウィークの運転は無くなってしまいましたから。

 

普段の週末は休みが取れないので、SL北びわこ号の撮影はこの時以来ありません。

牽引機もC56からD51に変わるとの事なので、このままこの時の撮影が最後の一枚となりそうです。

 

週末に休めない事で、様々なイベント列車や多客臨などを撮る事が出来ずにいますが、平日に誰も居ない所で普段着の列車を撮る方が、混雑やトラブルが嫌いな私には性に合っているようです。

 

ではでは。

読者登録してね ペタしてね

 

 

JR西日本103系(奈良線玉水~棚倉間)

こんにちは。

またまた暫くのご無沙汰でした。

世間はゴールデンウィークの真っただ中ですが、普段通りに仕事をしています。(苦笑)

 

更新が止まっていましたが、撮影の方もお休み状態。

休みの度に用事で潰れ、4月は結局3日に出かけただけとなりました。

連休後半は5月4日から6日まで休みですが、やはり用事があるために撮りに出かけるのは6日(日)だけの予定です。

それでも、伊豆急行線を撮りに行きますので、もし同じ方面へ行かれる方がありましたら、よろしくお願いいたします。

 

さて、写真は4月唯一の撮影となった奈良線ですが、有名撮影地である玉水~棚倉間です。

地図で示すと↓の場所です。

 

 

平日でしたが、何人かのファンの姿がありました。

 

 

633M奈良行きが来ます。

 

 

そのまま滞在して、折り返しの644Mも撮影。

 

この後は暫く103系は来ないので、棚倉駅まで戻り、北へ移動しました。

 

2018年4月3日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

JR西日本103系(奈良線宇治~黄檗間)その2

こんにちは。

この週末は如何お過ごしですか?

天気が芳しくないので、外出は控えている方もあると思いますが。

 

さて、3日撮影分の奈良線です。

宇治川橋梁の京都側から宇治側へ移動。

京都から折り返してくる列車を待ち受けます。

 

 

615M奈良行きです。

動画も撮りました。

 

 

続いて、1619M宇治行きです。

 

 

もう一枚。

 

 

こちらも動画を撮りました。

 

 

宇治に着いて、撮影を始めて1時間30分余り。

この日の103系の運用は2本だけという事が判りました。

以前に比べて激減ですね。

 

運用が判ればそれに合わせた撮影プランを考え、この場所から移動をしました。

 

2018年4月3日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね

JR西日本103系(奈良線宇治~黄檗間)

こんにちは。

なんやかんやで更新が止まってましたが、4月に入り、暖かかったり寒かったり温暖差が激しい感じですね。

 

さて、前に書きましたように3日に奈良線へ撮りに行ってきました。

名古屋を始発の「のぞみ」で発って京都へ。

奈良線に乗り換えて、最初はどこで撮ろうが迷ったのですが、宇治川橋梁へ向かう事にしました。

宇治駅で下車して橋梁へ向かいます。

橋の手前で踏切が鳴り出したので、慌ててカメラを構えると、

 

 

614M京都行きが通過して行きました。

 

そして、橋梁の北側へ。

211系が通り過ぎた後、103系が来ました。

 

 

616M京都行きです。

桜は満開を過ぎて散りかけでした。

 

 

もう一枚。

動画も撮りました。

 

 

撮影後は、橋梁の南側へ移動しました。

 

2018年4月3日撮影。

読者登録してね ペタしてね