YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -53ページ目

JR東日本E653系(特急いなほ・間島~越後早川/今川~桑川間)

こんにちは。

長い間、ブログの更新が止まっていました。

 

色々と用事があって撮りに行かない事が続いていたのが第一ですが、このゴールデンウィーク、久々に撮りに出かけてきました。

とは言え、長い休みを取る事は出来ませんので、5月4日・5日の2日間だけの撮影です。

3日夜に夜行バスで名古屋を発ち新潟へ。

新潟からはレンタカーで4日は羽越本線沿線、5日は只見線沿線で撮影して、その日の夜行バスで帰宅と言うコースでした。

天気に恵まれて日中は暑いくらいでした。

 

と言う事で少しずつ写真を載せていこうと思います。

 

バスは早朝に着きましたが、レンタカーを借りれたのは午前7時でしたので、そのまま北上して羽越本線の間島から北の付近を目指しました。

 

 

村上市立上海府小学校の南の踏切の場所で、この日最初の撮影は特急「いなほ1号」秋田行き。鮮やかなハマナス色塗装のU107編成でした。

初めて見ましたが強烈な印象ですね。

後で場所を確認したら、撮影地として紹介されている場所でした。

私は初めてでしたが。

 

撮影後はもう少し北へ移動して、撮影地として紹介されている桑川~今川間の笹川海水浴場の所から山側に入った高台から。(津波避難場所でした。)

 

 

特急「いなほ4号」新潟行きです。

好天に恵まれて、バックに日本海にある粟島が見えます。

 

こちらも初訪問でしたが、午前中に撮る場所としては良いですね。

 

この後は、間島方面に戻って撮影地を目指しました。

 

2019年5月4日撮影。

 
 

JR西日本183系特急「こうのとり」(篠山口~丹波大山間)

こんにちは。

一月も早いものでもう半ば。

うかうかしていると直ぐに2月になってしまいそうな気分です。

 

さて、最近の写真が続いていましたので、ここで一服。

 

今春のダイヤ改正で無くなる列車、生まれる列車色々あるようですが、撮る機会が無いままで過ぎてしまう列車も多々あります。

まあ、撮りに行ける機会が多く無いので仕方が無いのですが、過ぎてしまうと機会を作れば良かったと思う事が多いですが、その時は余裕が無いんですね。

まあ、そう思いながらダイヤ改正の日を迎える事になると思います。

 

で、写真は福知山線篠山口~丹波大山間を走る183系特急「こうのとり」です。

 

 

福知山線や山陰本線の京都口は、183系やキハ181系の引退前に何度か訪れる事が出来ましたが、それでも別の場所やアングルで撮れば良かったかなと思ってしまうあたりは贅沢ですね。(苦笑)

 

さて、皆様は今春のダイヤ改正に向けて何処へ行かれますか?

では。

 

2013年1月3日撮影。

 

JR西日本681・683系(敦賀駅・湯尾駅・その他)

こんにちは。

連休はいかがお過ごしでしょうか。

私は普段通りに仕事ですが。(苦笑)

 

さて、引き続き3日撮影分です。

新疋田から普通で敦賀駅へ。

4016M特急「サンダーバード16号」が到着です。

 

 

先頭の3両はしらさぎ塗装色でした。

 

バックの工事中の柱は北陸新幹線のもの。

敦賀から先はまだ計画段階ですが、完成時には当初の予定通りに敦賀乗り換えになるのでしょうか?

時間的に何となく中途半端な気がするのですが、、、。

それにしても久しぶりに敦賀駅に降りました。

485系引退以来ですから随分来ていなかったのですが。

 

そして普通に乗り換えて湯尾まで移動です。

 

 

湯尾駅を通過する4018M特急「サンダーバード18号」です。

雪はあまりありません。

 

 

駅から10分程歩いたポイントへ。

4020M特急「サンダーバード20号」です。

有名なポイントですが、個人的にはちょっと意欲が湧かなくて、直ぐに駅に戻ってしまいました。(苦笑)

 

 

再び湯尾駅で4019M特急「サンダーバード19号」を。

もう少しこの辺りで時間を過ごす予定でしたが、早めに移動する事にしました。

 

2019年1月3日撮影。

 

JR西日本681・683系(新疋田駅)

こんにちは。

太平洋側は空気が乾燥して風邪も流行っているようですが、いかがお過ごしですか。

 

さて、3日撮影分の続きですが、新疋田駅に戻り、移動までの間は通過列車の撮影です。

 

 

683系の回送を後追いで。

 

 

8082M特急「サンダーバード82号」です。

 

 

4013M特急「サンダーバード13号」を後追いで。

 

撮影後は敦賀へ移動しました。

 

新疋田駅はホームの先端での撮影が出来なくなって久しいですが、三脚禁止の掲示がされているにも関わらず、この日は二人がホームの中央に三脚を立てて撮影していました。

年々マナーが厳しくなるのは全て撮影する側が招いた事態ですから、掲示があれば守るべきですが残念な事です。

 

2019年1月3日撮影。

JR西日本681・683系(新疋田駅付近)その2

こんにちは。

なんやかんやでバタバタしているうちに9日になりました。

んーまた2日間更新がお休みでしたが、、。(苦笑)

 

さて、引き続き新疋田駅北のポイントでの撮影分です。

 

 

4009M特急「サンタ―バード9号」です。

 

増結した12両編成。

先頭は貫通準備工事が施されたクロ683の4000番台です。

 

 

時刻表に載っていなくて慌てたのですが、681系しらさぎ編成の回送です。

 

 

今度は521系の139M敦賀行き。

先頭に保線の方が乗車でした。赤色が目立ちますね。

 

 

681系の5056M特急「しらさぎ56号」米原行きです。

少し汚れが目立つでしょうか。

 

 

681系の3M特急「しらさぎ3号」です。

米原で3両増結した編成です。

 

 

681系の4014M特急「サンダーバード14号」です。

12両編成なので後ろが切れてしまいました。

 

 

4011M特急「サンダーバード14号」です。

こちらも先頭は683系4000番台の12両編成でした。

 

このポイントでの撮影はこれで終了。

駅へ戻りました。

 

2019年1月3日撮影。