JR北海道キハ183系(快速ふらの・びえい号/ラベンダー畑~西中間)
こんにちは。
曇っていますが今日も蒸し暑い名古屋です。
さて、富良野駅での撮影後はラベンダー畑(臨)駅と西中駅の間の場所へ移動。
ラベンダー畑が見えるポイントです。
729D富良野行きが通ります。(後追い)
キハ150形です。
更にもう一枚。
ラベンダー畑が綺麗です。
そして、9452D快速「ふらの・びえい」号がラベンダー畑駅に到着しました。
夏季の期間だけ営業する臨時駅です。
パイプで組んだようなホームでした。
バックは、中富良野町営ラベンダー園で、冬季は中富良野北星スキー場になるためか、リフトも完備しています。
やや引いてもう一枚。
赤い花で「なかふらの」の文字を描いています。
こちらは、ファーム富田ラベンダー園をバックに。
多くの観光バスと団体が押し寄せる有名観光地です。
後追いで。
更に後追いでもう一枚。
穏やかな田園風景が広がる良い場所でした。
撮影後は次のポイントへ移動です。
2019年7月23日撮影。
JR北海道キハ183系(快速ふらの・びえい号/富良野駅)
こんにちは。
また長く更新が止まっていました。
相変わらず撮りに出かける機会が少なくなっていますが、去る7月23・24日の2日間、富良野へ撮りに出かけてきました。約1ヶ月余りぶりの列車撮影です。
朝一番の便でセントレア(中部国際空港)を発ち新千歳空港へ。
空港からはレンタカーで富良野へ向かいました。
初めての訪問地でしたが、事前にgooglemapなどで大体の行動計画は立てていましたので、まずは富良野駅へ。駅の北側に跨線橋がありますので、その場所へ向かいました。
12:00に富良野に到着予定の快速「ふらの・びえい」号狙いですが、道路状況などで時間に間に合わない時には通過して別の場所へ向かうつもりでした。
何とか、到着の10分前くらいに現地に着いたので、直ぐに跨線橋へ。
先に二人の方が待機中でした。
そして、定時に9451D快速「ふらの・びえい」号が姿を現しました。
手前の電線が気になりますが、ご勘弁を。
近づいてきます。
久しぶりに183系と対面です。
もう一枚。
3両編成だと可愛いですね。
この後は、入れ替わりに12:02発車の「富良野・美瑛ノロッコ2号」を待ちました。
2019年7月23日撮影。
JR東日本E257系(藤沢~辻堂間)
こんにちは。
随分と更新が止まってしまいました。
色々と用事に追われた事や、撮りに出かけられない日が続いている事もあり、気力が低下してました。
昨年に比べて撮影は半減した感じですが、何とかまた写真を載せていきたいと思います。
5月は連休に1泊で新潟に行っただけで終わり、6月も所用で東京へ行く時に午前中だけ撮影に充てる事が出来ただけで終わりました。
今月も今のところ撮りに行っていないのですが、下旬に出かける計画があるのでそれを楽しみにしている所です。
と言う事で今日の写真は、東京へ行った際に撮ったE257系の団臨です。
名古屋在住の身には余り親近感が無い形式ですが、185系に変わって2000番台が投入されるそうですから、複雑な心境ですね。
と言う事で一枚。
後追いも。
この日はEF66-27が上京していたようですが、全く気が付いていませんでした。
知っていても撮れる時間帯ではなかったですが。(苦笑)
では。
2019年6月19日撮影。