YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -52ページ目

JR東日本E653系(特急いなほ・間島~越後早川間)

こんにちは。

今日の名古屋は一時的に強い雨が降るような天気でした。

 

さて、勝木~府屋間での撮影後は、再び間島~越後早川間へ。

新潟行きの上りの撮影ですが、単線区間で架線柱は全て海側という条件の中、何とか撮れそうな場所を探して迎えました。

 

 

特急「いなほ10号」新潟行きです。
折り返しの「ハマナス色」塗装のU107編成でした。

 

 

手前でもう一枚。

この海側から撮られた写真は余り見かけませんね。

 

撮影後は、越後寒川の北へ移動しました。

 

2019年5月4日撮影。

JR東日本E653系(特急いなほ・勝木~府屋間)

こんにちは。

名古屋はすっかり初夏の陽気の暑さですが、皆様の所は如何だったでしょうか。

 

さて、俯瞰ポイントから今度は勝木~府屋間のポイントへ移動しました。

国道から海岸を望む撮影ポイントですが、本来なら午前中が順光の場所です。

そのため、知られているポイントから少し北の旧道が駐車スペースになっている所で待機しました。

 

 

2005M特急「いなほ5号」が来ました。

 

 

引いた感じでもう一枚。

逆光気味ですが、何とか収まった感じです。

 

撮影後は、引き返して南へ移動しました。

 

2019年5月4日撮影。

 

JR東日本E653系(特急いなほ・今川~越後寒川間)

こんにちは。

好天の続く名古屋ですが、この週末は如何お過ごしですか。

 

さて、間島付近から移動して今川~越後寒川間にある俯瞰ポイントを目指しました。

何年か前に来たことがありますが、名勝・笹川流れの区間で俯瞰できるこのポイントは昔からの有名撮影地です。

 

道路脇に車を停め、線路を渡ると藪の間にけもの道があり、それを辿って登っていくと岩山の上にたどり着けます。

 

途中に急坂があるので足元が濡れていると滑り落ちそうですが、危険な場所に昔に訪れた時には無かったと思うタイガーロープが木々に掛けてあり、何とか登る事が出来ました。ファンの誰かが設置してくれたのでしょうか。

 

ここで特急「いなほ8号」新潟行きを待ちます。

 

 

好天の中を通過していきます。

 

 

手前の草木は昔より成長した感じです。

そのうち見え無くなってしまうでしょうか。

 

 

反対側からも。

こちらも木々は成長してきた感じです。

 

この日は私以外に人影はありませんでした。

撮影後は次のポイントへ移動です。

 

2019年5月4日撮影。

 

JR東日本E653系(特急いなほ・村上~間島間)

こんにちは。

週の半ばをいかがお過ごしですか。

 

さて、「きらきらうえつ」を撮った同じ場所で「いなほ」を待ちます。

ほかの撮影者の方は居なくなってしまいましたので、辺りには私だけです。

 

 

特急「いなほ3号」が来ました。

真っ青な「瑠璃色」のU106編成です。

 

 

遠くの海上に見えるのは、日本で唯一稼働している海洋油ガス田の「岩船沖油ガス田」です。

 

 
手前でもう一枚。
 
撮影後は、北へ移動しました。
 
2019年5月4日撮影。

JR東日本485系(快速きらきらうえつ・村上~間島間)

こんにちは。

今回の羽越本線での撮影は、2019年9月で運行が終了し、今年中に引退が発表されている「きらきらうえつ」が第一の目的でした。

と言う事で、定番撮影地の村上~間島間で待ちました。

この場所で「きらきらうえつ」は撮っていなかったのが理由です。

ここでは自分以外に3人の撮影者が待機でした。

 

 

列車が現れます。

 

 

続いて。

 

 

もう一枚。

好天に恵まれて撮る事が出来ました。

 

撮影後、この後に来る特急「いなほ」を待ちました。

 

2019年5月4日撮影。