YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -522ページ目

JR東海119系 (飯田線・国鉄色)

9月23日に撮影した分ですが、国鉄色編成使用の団体列車です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-119系

JR東海色よりも風景に映える感じです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-119系

1編成だけ国鉄色になり、こらからもイベント用として利用されるでしょうから楽しみです。

いずれも2009年9月23日、上市場駅西方で撮影。

近鉄12200系 (鳥羽線)

五十鈴川駅西方を走る12200系特急です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-12200系

2連+2連の4両編成ですが、前の2両はスナックコーナーに窓があるタイプです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-12200系

五十鈴川駅に停車中の12200系特急。
折り返しで上本町行きになっています。

鳥羽駅西方を走る12200系特急。
6両編成ですが、後方の4両は10400系旧エースカーのようです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-12200

鳥羽駅西方を走る12200系特急。
4両編成です。

いずれも1974年1月6日撮影。
日本の私鉄 近鉄〈1〉 (カラーブックス)/諸河 久
¥735
Amazon.co.jp




JR東海117系 (佐久間レールパーク号)

シルバーウィークの最終日の23日、佐久間レールパークまで出かけてきました。
5連休の方も多かったと思いますが、私は仕事の都合で連休だけ、おまけに1日は所用がありましたから、撮りに出かけられたのは1日だけです。

さて、下りの「佐久間レールパーク1号」ですが、今回は上市場駅から豊橋寄りにある鉄橋で待ちました。
あいにく曇天でしたが、雨が降らなかったには幸いです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

静かな山間を通過していきます。
この後は、中部天竜駅へ移動しました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

駅構内に留置中をホームから撮ります。
豊橋方はホームでは上手く撮れません。

連休という事もあり、多くの子供連れが来園していましたが、車で来園している方もあるようです。

発車時間が迫って、飯田方に引き上げる所をホーム端から撮ります。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

ヘッドマークが前後で違います。
この後、駅の外から発車シーンを狙います。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

200mmまでのレンズしか持っていないので、構内からホームを撮ると、これで最大です。


70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

発車する「佐久間レールパーク2号」豊橋行きです。

この後は、普通で豊橋方面に移動しました。

いずれも2009年9月23日撮影。

近鉄20100系「あおぞら号」 (宇治山田駅)

二階建て団体専用車両rとして活躍した20100系「あおぞら号」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-20100系

宇治山田駅に進入する様子。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-20100系

こちらは後追いで出発すrる様子。

修学旅行用として登場した20100系ですが、名古屋市内の小学校の修学旅行はほとんどが京都・奈良でしたから、団体用という感じがします。
ただ一度だけ、子供の幼稚園の日帰り卒園旅行で乗った事があります。
階下席でしたが、大人には何となく窮屈だった記憶が残っています。

いずれも1974年1月6日撮影。
近鉄20100系修学旅行列車「あおぞら」(3両セット)[送料無料]【ポイント3倍】
¥199,500
夢みつけ隊



国鉄キハ91 (名古屋駅・急行きそ)