北陸鉄道石川線7200形 (鶴来~加賀一の宮)
10月末で、北陸鉄道石川線の鶴来~加賀一の宮間が廃止される事から、去る27日にその沿線光景を撮るため出かけてきました。
何回かに分けて掲載したいと思いますが、まずは7000系の切妻形デザインの7200形です。
鶴来~西鶴来間の大きなカーブにて、クハ7212+モハ7202の編成。
この日の天気は曇りがちでしたが、雨にならなかっただけ良かったかも知れません。
同じ編成で、加賀一の宮駅を出発して野町駅に向かう姿。
川を渡る道路橋から撮りましたが、加賀一の宮駅付近だけ、このような川と山に挟まれた光景があります。
今度は人道橋から撮った、加賀一の宮駅に向かう編成です。
反対に野町駅に向かう編成。
山をバックにした写真も撮れなくなってしまいます。
普段だと、こういう感じの編成写真が多いのですが、今回は光景が大事だと思い、引いた感じの写真を多く撮ってきました。
いずれも2009年10月27日撮影。
何回かに分けて掲載したいと思いますが、まずは7000系の切妻形デザインの7200形です。
鶴来~西鶴来間の大きなカーブにて、クハ7212+モハ7202の編成。
この日の天気は曇りがちでしたが、雨にならなかっただけ良かったかも知れません。
同じ編成で、加賀一の宮駅を出発して野町駅に向かう姿。
川を渡る道路橋から撮りましたが、加賀一の宮駅付近だけ、このような川と山に挟まれた光景があります。
今度は人道橋から撮った、加賀一の宮駅に向かう編成です。
反対に野町駅に向かう編成。
山をバックにした写真も撮れなくなってしまいます。
普段だと、こういう感じの編成写真が多いのですが、今回は光景が大事だと思い、引いた感じの写真を多く撮ってきました。
いずれも2009年10月27日撮影。