YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -511ページ目

謹賀新年


70年代の鉄道写真ギャラリー+α-謹賀新年2010

本年もよろしくお願いいたします。

JR西日本475系 (北陸本線)

22日に撮った分から、475系の写真です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-475系

敦賀駅に到着する475系。
留置線にも475系が見えます。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-475系

南条~王子保間を走る475系。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-475系

南今庄駅に到着する敦賀行き普通。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-475系

南今庄駅に到着する福井行き普通。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-475系

同じ編成で南今庄駅に停車中の姿。

3月以降は475系の活躍も狭まるでしょうから、それまでに撮り貯めておきたいと思います。

いずれも2009年12月22日撮影。



名古屋市電1400形1500形 (大久手車庫)

今日で今年も終わりですね。
今年1月に開設して以来、少しずつ過去の写真を掲載してきましたが、来年一年分までは無いかも知れません。
まあ、尽きるまで続けていきますので、よろしくお願いします。

という事で、今日は大久手車庫で撮った名古屋市電です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-1500形

大久手車庫の外観です。
留置線が4本だけの小さな車庫でした。
廃止間近なのでカメラを持った同好者が写っています。
1500形1501号車が待機しています。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-1500形

構内の様子。
4本だけで、1400形と1500形が止まっています。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-1400形

入庫してきた1400形1405号車。
戦災復興車なので1500形の外観を持つ1400形です。

いずれも1974年4月30日撮影。


JR西日本419系 (北陸本線)

12月22日と26日に撮った分から、419系です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

22日に南条~王子保間を走る419系敦賀行き。
先頭はクハ419-2です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

22日に南今庄駅で撮った419系。
上の写真と同じクハ419-2です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

26日に敦賀駅で撮った419系。
両側ともクハ418の編成で、先頭はクハ418-9です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

26日に湯尾駅で撮った419系。
小雨状態で光線の都合で車番は読めませんでした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

南今庄駅に進入する419系。
これも車番は読めずです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-419系

南今庄駅に停車する419系。クハ418-7が後尾です。
日没間近でクリーム色が強く見えます。

419系も3月改正で大幅に減るでしょうから、それまでに数多く撮りたいところです。



国鉄9600形 (後藤寺駅付近)

石炭列車が行き来していた頃の後藤寺駅付近の光景です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-9600形

前後を9600形で挟んだ石炭列車が走る光景も、遠い過去のものとなってしまいました。
のどかな情景が感じられると思います。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-9600形

前方は逆行で牽引する9600形。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-9600形

後方も9600形です。

いずれも1974年4月2日、後藤寺駅付近で撮影。