YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -476ページ目

国鉄キハ91系 (急行きそ)

昨日のキハ181系「しなの」が懐かしいというコメントを頂きましたので、以前に載せた写真も交えて、キハ91系も再掲載してみます。

キハ91系の最後は高山線の急行「のりくら」ですが、その時代は写真から遠ざかっていたので、撮っていないのが残念です。無煙化された高山線に興味が湧かなかった事もありますが。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ91

以前に掲載した分ですが、先頭が、試作形のキハ91系急行「きそ」。
曲線的な運転席ガラスが特徴でした。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ91

こちらも以前に掲載した分から、上松駅を通過するキハ91系急行「きそ」。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ91

同じく、以前に掲載した分で、名古屋駅の回送線を通過するキハ91系。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ91

正面から、急行「きそ」。
前面がややカーブしているのが判ると思います。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キサロ90

グリーン車のキサロ90。
キハ91系は両開きの折戸が特徴でもありました。

いずれも1970年の撮影です。


ペタしてね読者登録してね

Nゲージ A0592 国鉄キハ91系・冷改車 急行「きそ」 改良品8両セット/マイクロエース

¥26,985
Amazon.co.jp

国鉄DE10 (豊橋駅)

N.Matsumotoコレクションより。
支線・入換用DLとして今も主力のDE10ですが、昔はあらゆる線区で貨物輸送があったため、何処でも見られた機種でした。それを思うと寂しい感じもします。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-DE101521

豊橋駅に停車中のDE101521+DE10牽引の貨物列車。
恐らく二俣線(現在の天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線)の列車でしょう。

1970年代前半の撮影です。

国鉄キハ181系 (特急しなの・長野駅)

中央西線の特急「しなの」で活躍したキハ181系です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

長野駅に停車中の特急「しなの」。
今となっては懐かしい塗装色です。

1974年12月25日撮影。


国鉄キハ58系 (急行かすが・関西本線笠置駅)

N.Matsumotoコレクションより。
急行用DCとして全国を駆け巡ったキハ58系です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ58系

笠置駅を通過するキハ58系2連の急行かすが2号、名古屋行き。

写っている事務所が昭和の時代を感じさせます。
キハ58系もまだ非冷房の時代だった頃です。

1973年1月14日撮影。

国鉄EF30 (特急さくら・門司駅)

関門間で活躍したEF30です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-EF3011

EF3011牽引で門司駅に進入する下り寝台特急「さくら」。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-EF3011

後追いでもう一枚。

関門間は短いためにヘッドマークは付けられなかったと思いますが、当時は九州内でも全ての列車にヘッドマークが付いていた訳では無かったです。
無いと何となく物足りないですけど。

1975年2月21日撮影。