YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -474ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
YASUBEE's鉄道写真ギャラリー
ようこそお越しいただきました。 今の鉄道写真を中心に掲載しています。
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
<<
前のページへ
最新
|
472
|
473
|
474
|
475
|
476
|
最初
次のページへ
>>
仙台市電モハ200形
N.Matsumotoコレクションより。
かつて仙台市内を走っていた仙台市電の200形です。
200形204号車。
車体前後の形状がよくわかると思います。
看板広告や傍を通る女性の姿が時代を感じさせます。
前にアップした200形の写真と同じ背景なので「長町駅前」と思われます。
1960年代後半の撮影と思われます。
国鉄24系客車 (特急あかつき・大阪駅)
N.Matsumotoコレクションより。
ブルートレイン24系客車です。
24レ特急「彗星4号」です。
24系も登場直後で輝いて見えた気がしました。
1974年11月2日、大阪駅にて撮影。
京都市電1900形 (四条河原町)
N.Matsumotoコレクションより。
京都市電の1900形です。
四条河原町付近を走る1900形1921号車。
京都市電全廃後、広島電鉄に委譲されて今も活躍しているのは嬉しい事です。
いずれ広島にも撮りに行きたいですけど。
1972年4月29日撮影。
近鉄モ200形 (大阪電気軌道デボ1形)
N.Matsumotoコレクションより。
現在の近鉄奈良線である大阪電気軌道が開業時に製造したデボ1形で、近鉄になってモ200形となった車両です。
併用軌道であった油阪~奈良駅間を走るモ200形モ225です。
木造で円筒形のデザインが時代を感じさせます。
単行の荷物電車扱いですが、1964年に全廃される直前の姿かも知れません。
京阪電鉄500形
N.Matsumotoコレクションより。
京阪電鉄で活躍した500形です。
500形506を先頭にした2両編成。
サボが「大阪・三條」となっていますので、三条~淀屋橋間の普通だと思われますが、淀屋橋への開業は1963年4月16日ですから、ひよっとすると天満橋かも知れません。
1960年代前半の撮影と思われます。
<<
前のページへ
最新
|
472
|
473
|
474
|
475
|
476
|
最初
次のページへ
>>
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする