YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -38ページ目

JR北海道キハ283系

こんにちは。

今日は天気が回復して快晴となった名古屋です。

 

写真は、石勝線川端駅を通過するキハ283系特急「スーパーおおぞら」です。

 

 

「スーパーおおぞら」の名称は、2020年3月の改正で「おおぞら」となってしまい、このキハ283系も引退が進行中です。2022年には全廃という話ですが。

 

で、実は今夜から撮りに出かけてきます。

ほぼ1か月間、撮っていなかったので久しぶりですが、連休を取って釧路方面まで行ってきます。

初めての訪問なので見るもの全てが新鮮だと思いますが、無事に帰ってきたいと思います。では。

 

 
写真は、2018年10月2日撮影です。
フォローしてね!

日高本線本桐駅

こんにちは。

今日は不安定な天候となった名古屋です。

 

さて、写真は日高本線の本桐駅です。

 

 

近づきます。

 

 

隣にトイレの建物があります。

 

 

角度を変えて。

 

 

駅前の様子です。

お店はありません。

 

 

駅舎内の様子です。

 

 

角度を変えて。

昔は左側が駅務室だった感じです。

 

 

角度を変えて。

 

 

反対側から。

 

 

ホーム側に出ます。

側線が残っていました。

 

 

様似側にホームへの入り口があります。

 

 

線路を渡ってホームへ。

 

 

様似方面を望みます。

 

 

振り返って。

緩やかなカーブを描いた線形です。

 

 

駅舎を見ます。

 

 

駅名表示です。

 

 

再び駅舎を眺めます。

 

 

苫小牧方面を望みます。

 

 

振り返って。

交換風景を見たかったです。

 

021年3月24日撮影。

フォローしてね

日高本線蓬栄駅

こんにちは。

今日は雨模様の名古屋です。

 

さて、写真は日高本線の蓬栄駅です。

 

 

道路沿いに駅はあります。

 

 

駅舎を真横から。

開いているのはトイレの出入り口です。

 

 

こちら側が入り口ですが、ドアはありません。

 

 

ちょっと離れて。

 

 

ホーム全体を眺めます。

2両分の長さでしょうか。

 

 

苫小牧方面を望みます。

辺りは牧場が多いです。

 

 

振り返ります。

 

 

駅名表示です。

 

 

ホームから駅舎をいます。

バス停の待合室のような感じです。

 

 

様似方面を望みます。

 

 

駅舎内です。

 

 

反対側から。

 

 

入り口を見ます。

 

 

ホームを望みます。

 

日高本線らしいというか、シンプルな駅でした。

 

2021年3月24日撮影。

フォローしてね…

日高本線日高三石駅

こんにちは。

愛知県も20日から 「まん延防止等重点措置」が出る事が決まりました。

元々夜は出歩かないのですが、一層気を引きしまないといけないですね。

 

さて、写真は日高本線の日高三石駅です。

 

 

国道235号線に面した場所にあります。

 

 

「ふれあいサテライトみついし」の表示があり、駐車している車は多かったです。

 

 

中は綺麗です。

正面にトイレがあります。

 

 

反対側から。

シャッターの部分が駅の施設だったのでしょうか。

 

 

中央は吹き抜けの感じ。

外から光が入ります。

 

 

視点を変えて。

 

 

反対側から。

ホームへ出る扉は閉められていましたので、外へ出て回り込みます。

 

 

苫小牧方面を望みます。

反対側にホームの跡があります。

 

 

ちょっと先から振り返ります。

 

 

独特な屋根の感じの駅舎ですね。

 

 

駅名表示です。

 

 

様似方面を望みます。

 

 

ずっと先に海岸線が見えます。

線路はこの先で山の方に向かっていくのですが。

 

 

振り返ります。

 

 

更に駅舎を入れて。

 

これで駅を後にしましたが、コミュニティ施設として残りそうな駅舎でした。

 

2021年3月24日撮影。

フォローしてね!

日高本線日高東別駅

こんにちは。

ちょっとバタバタしている間に数日過ぎてしまいました。

用事があると一日が早いですね。

 

さて、写真は日高本線の日高東別駅です。

 

 

県道796号線沿いにあります。

列車代行バスのバス停がありました。

 

 

気が付かないと通り過ぎてしまうような感じです。

 

 

駅舎です。

左はトイレの小屋です。

 

 

振り返って。

民家しか無いです。

 

 

コンクリートブロック造りでした。

 

 

中は綺麗です。

 

 

奥から。

 

 

反対側から。

 

 

視点を変えて。

列車代行バスになってから月日が過ぎていますが、ちゃんと手入れがされているのは素晴らしいです。

 

 

駅名表示です。

 

 

駅舎も入れて。

 

 

様似方面を望みます。

 

 

振り返って。

 

 

苫小牧方面を望みます。

 

 

振り返って。

これで駅を後にしましたが、静かな光景が広がる空間でした。

 

2021年3月24日撮影。

フォローしてね