JR北海道キハ54 (留萌本線留萌~大和田間)4
こんにちは。
東京オリンピックは、1都3県での無観客開催が決まってしまいましたが、なかなか下火にならない新型コロナウイルス感染。首都圏の人口密度は他府県とは比べ物にならないでしょうから、一筋縄ではいかないと思ってます。
さて、写真は留萌本線の留萌~大和田間を走るキハ54です。
幌糠での撮影後、留萌自動車道を通って撮影ポイントに来ました。
場所は↓の位置です。
航空写真で見ると、まだ道路が完成していないようです。(苦笑)
自動車道の中でしが、この部分に駐車帯があった事に目を付け、来てみました。
着いてすぐに、先に撮った4923Dが通過。
移動中に追い抜かしていたようです。
20分ほど経過して、折り返しの2924Dが来ました。
真横から。
木々の間に消えていきました。
撮影後は、次のポイントへ移動しました。
2021年6月16日撮影。
JR北海道キハ54 (留萌本線大和田~藤山間)
こんにちは。
線状降水帯の発生が気がかりな日が続きますね。
大雨の被害がこれ以上出ませんように、、。
さて、写真は留萌本線の大和田~藤山間を走るキハ54です。
場所は↓の位置です。
ここで深川行きの4922Dを迎えます。
航空写真で見て、橋梁を渡る光景が撮れるかと思ったのですが、手前は農耕放棄地のようで草が茂って中に入りにくい場所でした。
道路から見ると、こんな場所です。
生い茂る雑草の中に踏み込むのは安全面から考えて止めて、その手前から撮る事にしました。
深川行きが通過します。
赤い鉄橋なので、近づければまた違った光景になったと思いますが。
朝食前の撮影はこれで終了。
宿へ戻って朝食をとりました。
2021年6月16日撮影。
JR北海道キハ54 (留萌本線留萌~大和田間)2
こんにちは。
相変わらず不安定な空模様の名古屋です。
さて、写真は留萌本線の留萌~大和田間を走るキハ54です。
撮影2日目、前日に撮った場所に近いですが、朝食前に駅が見渡せる場所へ来ました。
場所は↓の位置です。
留萌駅始発の4920Dは、留萌駅留置ではなく、早朝に深川から回送されてきます。
午前5時38分、到着です。
続けて。
もう一枚。
朝日に光るキハ54-509でした。
留萌駅に到着。
かつては大きな構内だった事を偲ばせる光景です。
今は2本の列車が並ぶことさえありません。
定刻5時49分に出発です。
アップで。
軽やかに通過していきました。
撮影後は、次のポイントへ移動しました。
2021年6月16日撮影。