YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -25ページ目

美唄鉄道4110形2号機(東明駅跡)

こんにちは。

少し更新が止まっていました。

この間、一泊で家族旅行に出かけたのですが、非鉄な2日間でした。

 

さて、写真は美唄鉄道東明駅に静態保存されている4110形2号機です。

 

場所は↓の位置です。

 

 

留萌本線での撮影の帰りに寄りました。

 

 

駅舎です。

地元の東明駅保存会の方々の努力で綺麗に保存されています。

通常は入館できません。

 

 

奥に4110形が見えます。

 

 

アスファルト舗装の部分はサイクリングロードだったようですが、今は閉鎖されています。

 

 

4110形とは初対面です。

 

 

クラウドファンディングで補修費用を募ったそうですが、綺麗な状態でした。

 

 

貴重なE型タンクです。

 

 

機関室も見学出来ました。

 

 

視点を変えて。

 

 

バックのデザインも魅力的ですね。

 

 

駅のホームも保存されていました。

 

撮影後は新千歳空港へ向かいました。

 

2021年6月16日撮影。

フォローしてね…

JR北海道キハ54 (留萌本線秩父別~北一已間)

こんにちは。

今日は暑い日となった名古屋です。

 

さて、写真は留萌本線の秩父別~北一已間を走るキハ54です。

 

撮影場所は↓の位置です。

 

 

ここで、留萌行きの4927Dを迎えます。

 

 

ストリートビューの写真よりも木々は伸びていました。

 

 

夏らしい光景の感じです。

 

 

後追いで。

 

 

更にもう一枚。

 

次の列車通過まで2時間以上ありますが、帰りの飛行機の時間の都合でこれで留萌本線での撮影は終了でした。

 

2021年6月16日撮影。

フォローしてね!

JR北海道キハ54 (留萌本線北一已~深川間)

こんにちは。

今日は夕立が降ったりして不安定な天気の名古屋です。

 

さて、写真は留萌本線の北一已~深川間を走るキハ54です。

 

場所は↓の位置です。

 

 

北一已駅のすぐ南の踏切付近です。

 

 

深川行きの49226Dです。

 

 

小さい橋を渡ります。

 

 

キハ54-509です。

手前にケーブル線がありますが、うまく隠れたような感じになりました。

 

 
 
後追いです。
 
 
田園地帯を駆け抜けていきました。
 
撮影後は、次のポイントへ移動しました。
 
2021年6月16日撮影。
フォローしてね

JR北海道キハ54 (留萌本線藤山~幌糠間)

こんにちは。

今日は好天の名古屋です。

 

さて、写真は留萌本線の藤山~幌糠間を走るキハ54です。

 

撮影場所は↓の位置です。

 

 

留萌本線をオーバークロスする場所は他にもありますが、ここが一番すっきりと撮れるポイントです。

陸橋の上から撮影ですが、路肩はそれほど広くないので、通過車両には充分注意してください。

 

 

留萌行き4925Dが来ました。

遮断機付き踏切が近くには無いので、通過予定時刻から見逃さないように気を付けました。

 

 

かつては、桜庭(さくらば)駅があった場所ですが、痕跡は何も残っていませんでした。

 

 

手前でもう一枚。

 

撮影後は、次のポイントへ移動しました。

 

2021年6月16日撮影。

フォローしてね…

D61-3 (留萌市見晴公園)

こんにちは。

今日も雨による被害が九州で起きたようですが心配ですね。

 

さて、写真は留萌市見晴公園に静態保全されているD61-3です。

 

場所は↓の位置です。

 

 

車だと、隣の文化センターの駐車場が使えます。

 

 

日本で唯一現存するD61です。

 

 

屋根が無いですが、綺麗に整備されている感じがします。

 

 

後ろから、ぐるっと見て回ります。

 

 

案内板が出ています。

 

 

 

 

 

 

この日は誰も園内に居なくて、静かな時間が流れていました。

 

ここに保存されているのを知ったのは、留萌駅にあった写真展示コーナーからです。

 

 

昔の写真が飾られていました。

「SLすずらん号」のヘッドマークもあります。

 

 

かつては、屋根もあったようですね。

見た目はともかく、屋根があった方が保存には良いはずですが、老朽化してしまったのでしょうか。

気になるところです。

 

 

昔の沿線の駅の光景。

 

 

 

時代を感じる写真ばかりでした。

 

 

留萌駅待合室の光景です。

立ち食いそば屋さんのそばは美味しかったです。

駅弁の「にしん親子弁当」も有名で、同じ会社の経営の「道の駅るもい」で予約して購入しました。

 

2021年6月16日撮影。

フォローしてね!