YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -24ページ目

近鉄12200系 (大阪線三本松~赤目口間)

こんにちは。

今日も変わらず猛暑ですね。

 

さて、写真は近鉄12200系スナックカーです。

いよいよ今月で引退のようですが、残念ながら撮りには行けません。

という事で、ちょっと前の写真です。

 

撮影場所は↓の位置です。

 

 

定番撮影地ですが、踏切から撮ろうとすると2,3人が限界でしょうか。

 

 

大阪難波行きです。

 

 

賢島行きは後追いで。

 

 

大阪難波行きの8両編成も撮れました。

 

引退は残念ですし伝統の特急色が消えるのは寂しいですが、一つの時代の終わりとして受け止めたいと思います。

 

2019年8月12日撮影。

フォローしてね!

 

近鉄16000系 (南大阪線)

こんにちは。

今日から8月、夏真っ盛りで連日蒸し暑いです。

外での仕事では無いので充分楽なんですが、、。

 

さて、写真は近鉄南大阪線の特急車16000系です。

 

 

尺土~磐城間を走る吉野行きのY09編成です。

 

 

今度は、後追いで阿部野橋行きのY07編成。

16000系最後の旧塗装色でしたが、2019年12月に新塗装色に更新されてしまいました。

 

 

場所を変えて、大和上市~吉野神宮間の吉野川橋梁を渡る4連のY08編成です。

 

 

アップでもう一枚。

夏らしい光景です。

 

 

吉野行きのY07編成が来ました。

遠くからでもわかりやすい色ですね。

 

 

吉野川橋梁を渡ります。

 

 

折り返しが吉野神宮駅に到着します。

 

 

残り少なくなった顔をです。

個人的には一番好きなのですが。

 

 

駅を出て橋梁へ向かっていきました。

 

2019年8月12日撮影。

フォローしてね

近鉄16200系「青のシンフォニー」(南大阪線)

こんにちは。

今日で7月も終わり。

東京都で新型コロナウイルス感染者数が過去最高を記録したそうですが、落ち着かない日が続きますね。

仕事でやむなく通勤している方が一番心配なんですが、愛知県も拡大が止まらないので、緊急事態宣言が出てしまう気がしてますます心配です。

8月は撮りに出かける予定がありますが、観光客が来ない場所主体なので、今のところは極力外食はしない行程で出かけるつもりです。

 

さて、写真は近鉄南大阪線の観光列車「青のシンフォニー」です。

これも一昨年に撮った分です。

 

下りの吉野行きは、尺土駅近くで撮影です。

場所は↓の位置です。

 

 

第一便の吉野行きを迎えます。

 

 

独特の色彩です。

 

 

後追いも。

撮影後は、急行に乗って吉野神宮へ向かいます。

第二便の大阪阿部野橋行きを撮ります。

 

撮影場所は↓の位置です。

 

 

吉野川に掛かる吉野大橋から橋梁を渡る姿を狙います。

 

 

列車が来ました。

橋の下では釣り人の姿もありました。

 

 

橋梁の向こうの川辺では水遊びの人の姿が多くありました。

今年はどうでしょうね?

 

 

振り返って、後追いも。

濃緑色なので、木々の間に溶け込んでいます。

 

この後の折り返しは撮らず、大阪線沿線へ移動しました。

 

2019年8月12日撮影。

フォローしてね…

JR北海道DE15「富良野・美瑛ノロッコ号」(ラベンダー畑[臨]~西中間)

こんにちは。

また暫く更新が空いてしまいました。

結局、7月は観光旅行に出かけただけで、撮影には全く行かない月となりました。

来月8月は出かける予定があるので、また掲載できると思いますが。

 

さて、写真はラベンダー畑駅[臨]~西中駅間を走るDE15牽引の「富良野・美瑛ノロッコ号」です。

2021年は週末だけの運転となって撮る機会がなかったため、2019年に訪問した時の写真です。

 

 
なかふらの北星山ラベンダー園をバックに走る姿です。
 
 
こちらは、ファーム富田のラベンダー園をバックに走る姿です。
 
富良野と言えばラベンダー畑。
7月から8月にかけて見られる光景は見事ですね。
また行ってみたいです。
 
2019年7月25日撮影。
フォローしてね!

D51954(富良野文化会館横)

こんにちは。

今日も猛暑の名古屋です。

梅雨明けと同時に猛暑襲来という感がありますが。

 

さて、写真は富良野市文化会館の敷地に保存されてるD51954です。

 

場所は↓の位置です。

 

 

14,15日の両日、家族旅行で富良野へ行ってきましたが、列車撮影とは無縁の2日間を過ごしました。

たまたま、15日の昼食を食べたのがグルメサイトで高評価の「カレーのふらのや」で、その隣が富良野文化会館でした。

午後1時前に着いても約40分待ちという大盛況でしたが、その間にD51を撮ってきました。

 

 

 

 

 

キャブは閉められています。

 

 

 

野外ですが、ネットで見る限りでは、保存に尽力されている地元の方々の手で綺麗に保たれているようです。

 

2021年7月15日撮影。

フォローしてね