YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -102ページ目

JR九州キハ31+キハ47 (若松~藤ノ木間)

こんにちは。

好天に恵まれた所が多い週末ですが、如何お過ごしですか。

撮りに出かけたくなるような気分ですが、普段通りに仕事モードです。(苦笑)

 

さて、引き続き若松線ですが、藤ノ木駅の東に行って2つ目の踏切へ移動。

そこで列車を待ちました。

 

 

キハ47-8120+ キハ31-7の編成です。

 

 

手前でもう一枚。

 

 

後追いも。

お昼過ぎでしたが、乗客は少ない感じでした。

 

撮ったらまたすぐ移動です。(苦笑)

 

2016年10月4日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

 

 

JR九州キハ40系 (筑豊本線若松~藤ノ木間)

こんにちは。

今日も穏やかな一日でした。

 

さて、4日の撮影分からです。

若松駅に一番近い歩道橋から、南にある歩道橋へ移動しました。

ここは、海を入れて撮れる数少ないポイントです。

 

 

手前でもう一枚。

 

 

キハ47-8070+キハ47-1052の編成でした。

 

動画も撮りました。

 

 

同じ場所で、折り返しも撮ります。

 

 

実は、歩道橋の線路に掛かる部分は金網があるため、その隙間から撮っています。

横にすると金網に掛かるので、縦アングルです。

 

 

手前でもう一枚。

 

こちらも動画を撮りました。

 

 

そういえば、北海道以外で非電化の複線区間は余り無いですね。

かつては大動脈だった事が判ります。

 

この後は、更に折尾寄りへ移動しました。

 

2016年10月4日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね

JR貨物EF81 (鹿児島本線遠賀川~海老津間)

こんにちは。

今日は秋らしい良い天気の上に休みでしたが、所用があって撮るのはお休みでした。

 

さて、4日の撮影分ですが、レンタカーで遠賀川と海老津の中間辺りにある撮影ポイントへ行きました。過去には歩いて行った事もある場所ですが。

その場所で、2071レを迎えました。

 

 

所定ED76牽引のところ、EF81-406が現れました。

 

 

 

晴天だと午前中は逆光気味、午後は日陰側になる場所ですが、薄曇だった事が幸いでした。

この場所で、通過する列車を暫く撮りました。

 

2016年10月4日撮影。

読者登録してね ペタしてね

JR貨物EF81 (スペースワールド駅)

こんにちは。

連休は如何お過ごしですか。

ようやく秋らしい気候?になってきた感じがします。

 

さて、4日撮影分からですが、早朝に小倉に着いて最初に向かったのはスペースワールド駅でした。そこで、鹿児島本線の列車と共に、EF81牽引の5056レを迎えました。

 

 

牽引機は、EF81-451でした。ピカピカです。

 

 

 

特徴的なヘッドライトの位置ですが、個人的には好きです。

この後は、レンタカーを借りに移動しました。

 

2016年10月4日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

JR九州キハ31+キハ47 (若松~藤ノ木間)

こんにちは。

連休前半は、あまり思わしくない天気のようですね。

どちらも休みではないですが、地元のお祭りがあるので気になるところです。

 

さて、4日撮影分からですが、若松線の撮影は若松駅近くの歩道橋から始めました。

最初に撮ったのは、キハ31+キハ47の編成でした。

 

 

前から。

 

 

後ろから。

キハ31-7+キハ47-8120の編成でした。

 

直ぐに折り返しますから、少しぽポジションを変えて撮ります。

 

 

若松駅を出発しました。

かつては広いヤードがあった駅も今は1本のホームだけ。

2両編成の運用なので、長いホームが寂しい感じもします。

 

 

 

アップで。

個人的には、屋根がすっきりしたキハは何となく物足りない気がするのですが、、。

 

 

後追いも。

 

この後は、もう少し藤ノ木駅寄りの歩道橋へ移動しました。

 

2016年10月4日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね