次回予告:ChromecastとFire tvに画面をミラーリングしてPCでキャプチャーする | やすのブログ

やすのブログ

車、コンピューター全般、ネット関係、に興味のある記事を書きます。

元SE・PGです。

今回は次回の予告です。PCの画面やスマホの画面をChromecastとFire tvにミラーリングしてPCでキャプチャーしてみようという企画です。

 

というのも私が持っているスマホはUSB Type-CからのHDMI画面出力機能が無いのでなんとかChromecast with GoogleTVとFire tv Stick 4KMAXにミラーリングしたものをPCでキャプチャーしたいという使い方を実験しようと思っています。

 

HDMI出力画面のキャプチャー機材の情報を色々とネットを見て回るとChromecastとFire tvは表示コンテンツに関係なくHDMI出力に常時「コピー禁止信号」という「HDCP信号」が常時出力が有効とされているそうでスマホやPCの画面ミラーリング時でもこの暗号化出力が有効となり、そのままの接続では「コピー禁止信号」な「HDCP信号」の「暗号化解除機能」を持たないキャプチャーデバイスなどではキャプチャーできないとの情報を得ました。

 

が、世の中にはそのような理不尽な信号を正当な使用理由で使えるようにできる機材もあるとの事なのでそのような機材もHDMI出力画面のキャプチャー機材に追加して用意して実験する準備をしています。

 

ということで数日後辺りにはChromecastとFire tvからのHDMI画面出力がPCでキャプチャーできたかどうかの報告をしようと思っています。

 

うーんChromecastとFire tvからのHDMI画面出力がPCでキャプチャーできるとすごく便利ですよねー。私的にはスマホの画面出力をPCでキャプチャーできるとキャプチャー画面がカメラ入力代わりにも使えて非常に便利です。

 

この実験用の機材が揃って実験し終わるまではもう数日間おまちくださいませ。

 

この辺の機材の応用としては各種ゲーム機の画面キャプチャーなどにも応用できるのだそうです。

 

ちなみにこのようなコピー禁止信号の最近の機器の出力には信号のバージョンがあるそうで

HDCP1.4

HDCP2.2

HDCP2.3

などが多いのだそうです。

 

表示などの対応機器のバージョンが古い物(古いディスプレイなど)は新しい規格のフル性能を発揮することができなかったりするそうですので自力で機材をそろえる際は「HDCP信号」への対応バージョンを気にしたほうがいいようです。

現在の新しい機器では

HDCP2.2

HDCP2.3

が使われているそうですがなるべくなら最新の「HDCP2.3」対応の物がいいですよね。

私も対応機材をそろえる際には「HDCP2.3」対応の物を選択しました。
 
実験がうまくいくといいですね。
(4KのディスプレイやTVは持っていないので1080pまでの実験です)
(キャプチャーの実験なのになぜ4KのディスプレイやTVが必要なのかは本編で説明します)