WINDOWS11のエクスプローラーの表示がマジで高速になる小技です。びっくりしました。
まずはimpressさんのこの記事を見てみてください。
「やじうまWatch・海外掲示板で話題沸騰、Windows 11のエクスプローラーの動作を高速化する裏技が見つかる」
やり方は簡単でエクスプローラーの新しいウィンドウを開き、そのウィンドウで「F11」を押して全画面化、もう一度「F11」を押して元に戻す、というものです。
そうすると「F11」を押して全画面化したウィンドウのエクスプローラー画面の表示がディレクトリなどの新しい表示時に「もっさり」ではなく「ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆」と高速に表示されるようになるということではっきりわかる程度です。
効果は「F11」を押して全画面化したエクスプローラーのウィンドウのみでそのウィンドウを閉じると新しく開いたエクスプローラーのウィンドウではまた「F11」を押して全画面化を繰り返さないと高速化の効果がなくなります。
impressさんの記事での「F11」を押す自動化というのはいちいち手動で行うのは面倒なので、エクスプローラーのウィンドウを開いたときに自動的に「F11」を押して全画面化してもう一度「F11」を押して元に戻す作業を設定やスクリプトなどで自動化できないものか?という事らしいです。
しかし不思議ですね、「F11」での全画面化をしないと表示がもっさりなのに「F11」2度押しの後は表示が「ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆」と高速化されてしまいます。