見えると不安が軽くなるみたい | 凸凹息子とおてんば娘を育ててます【母は心配性】

凸凹息子とおてんば娘を育ててます【母は心配性】

毒親育ちの二児の母。元助産師で大学病院で働いてたけど現在は専業主婦です。出産をきっかけに自律神経失調症→パニック障害を発症。現在はうまく付き合ってます!そんな母と
長男(自閉症スペクトラム )
長女(自己主張が激しい我が家のジャイアン)
と時々夫の育児日記


ご訪問ありがとうございますラブこのブログは

息子 こうま(4歳 年少)
…2歳半の時に発達外来を受診して、現在は自閉症スペクトラム(高機能自閉症)と診断されています。市外の療育園と市内の幼稚園を併用しています。

娘 ことり(1才)
…我が強く、嵐を起こすトラブルメーカー。兄をよく泣かしています。コキンちゃんとピンクの物が大好きという乙女な一面もある。


の2人育児に奮闘する、専業主婦ますこのブログです。
主に息子の療育について書いています。





こんにちは!

前回の記事で、自己理解(自分とは何か)を促すために、療育園の園長がこうまにインタビューをした事を書きました。


私もそれを真似してやってみましたデレデレ音符



実はこうまなんですが、自転車の練習が嫌いですもやもやもやもやもやもや


前にも書いたのですが、おもちゃ欲しさになんとか乗ることはできましたが、おもちゃを獲得してからは「嫌だ」「やりたくない」と乗ろうとしません。

今日も夫が練習に誘った所「嫌だムキー!!」とはっきり言っていたので聞いてみることにしました。



まずこうまの気持ちが大切なので、

ニコニコ「こうまは自転車乗れるようになりたい?なりたくない?(二択)」

と聞くと

爆笑「びゅーんびゅーんってできるようになりたい」

と答えてくれたので、

ウインク「乗れるためには練習しなきゃいけないよ」

と言いましたが、


ムキー「練習は嫌なの!!!」


と拒否されてしまいました…



(ここまでこうまが拒否する気持ちがわからない…)と思って、園長のインタビューをパク…いや参考にしました滝汗



いつもは口頭で聞いても話をそらしたり、うまく言葉に表せないのですが、


こうやってこうまに聞きながら文章で書くと、こうまもしっかりと「練習が嫌な理由」を教えてくれました。


どうやら『自分はできない』と自信がないような感じがしました

この前公園を3周できた動画を見ながら

ニコニコ「こうまは上手にキックできてるよ。大丈夫だよ!」


と言うと

見た目でみるみるわかるくらい表情が穏やかになって

爆笑「自転車乗りに行く!!」

と自分から言ってくれました


ただ


パパとは絶対にやりたくない

と念を押してましたが…ゲローガーンガーンガーン



ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇



視覚化する事で、表出できない不安を伝えることができたり、自分の問題を振り返ることができたり

この方法はこうまと私にはピッタリだなぁ…と思いました。


本人の言い表せない心のモヤモヤが伝えられるのもいいし、私も本人の伝えたいことがわかって良かったです。


こうまとのやりとりが楽しくもなるので

インタビュー、もう少しやってみようと思います。







にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村