大河ドラマ「篤姫」キャスト一覧
ドラマ「篤姫」のための参考
今和泉島津家
於一(おかつ)→篤姫→天璋院 宮﨑あおい 家定の御台所
島津忠剛(しまづ ただたけ) 長塚京三 篤姫の父
お幸(おゆき) 樋口可南子 篤姫の母
島津忠敬(しまづ ただゆき) 岡田義徳 篤姫の兄
菊本(きくもと) 佐々木すみ江 奥女中
しの 小林麻子 鶴丸城でも仕える
島津家
島津斉彬(しまづ なりあきら)高橋英樹 篤姫の養父
英姫(ひさひめ) 余貴美子 斉彬の正室
島津忠教(ただゆき)→久光 山口祐一郎 斉彬の異母弟
島津斉興(しまづ なりおき) 長門裕之 斉彬の父
由羅(ゆら) 涼風真世 斉興の側室 忠敬の母
島津忠義(しまづ ただよし) 中川真吾 忠教の嫡男
於哲(おてつ) 吉高由里子 忠教の娘
島津右近(しまづ うこん) 加治将樹 忠教の子
島津寛之助 近藤隆正 斉彬の子
広川 板谷由夏 篤姫付きの老女
幾島(いくしま) 松坂慶子 篤姫に仕える老女
調所広郷(ずしょ ひろさと) 平幹二朗 薩摩藩家老
小松家・肝付家
肝付尚五郎→小松帯刀 瑛太 篤姫の幼なじみ
小松清猷(こまつ きよみち) 沢村一樹 尚五郎の師
お近(おちか) ともさかりえ 清猷の妹 帯刀の妻
お琴(おこと) 原田夏希 小松帯刀の側女
肝付兼善(きもつき かねよし)榎木孝明 尚五郎の父
小松清直(こまつ きよなお) 高橋平 小松帯刀とお琴の子
西郷家
西郷吉之助→西郷隆盛 小澤征悦
スガ 森脇由紀 西郷の妻
西郷信吾→西郷従道 水谷百輔 西郷の弟
大久保家
大久保正助→大久保利通 原田泰造
大久保利世(おおくぼ としよ)大和田伸也 大久保の父
フク 真野響子 大久保の母
下級藩士
有馬新七(ありま しんしち) 的場浩司
伊地知正治(いじち まさはる) 三宅弘城
海江田信義(かえだ のぶよし) 平山広行
有村次左衛門 遠藤雄弥 井伊の首を取って自害
有村雄助 田上晃吉 のちに切腹
江戸幕府
徳川家祥(家祥)→家定 堺雅人 13代将軍
徳川慶福(よしとみ)→家茂(いえもち) 松田翔太 14代将軍
徳川慶喜 平岳大 15代将軍
徳川家慶 斉木しげる12代将軍。家定の父
大奥と徳川家女性
藤野(ふじの) 北原佐和子 島津家老女(江戸詰)
幾島(いくしま) 松坂慶子 篤姫付の老女
小の島(おのしま) 佐藤藍子 英姫付きの老女
滝山(たきやま) 稲森いずみ 大奥総取締役
歌橋(うたはし) 岩井友見 家定の乳母
和宮(かずのみや)→静寛院) 堀北真希 孝明天皇の妹
土御門藤子(つちみかど ふじこ) 竹本聡子 和宮付き女官
本寿院(ほんじゅいん) 高畑淳子 家定の生母
観行院(かんぎょういん) 若村麻由美 和宮の母
庭田嗣子(にわた つぐこ) 中村メイコ 孝明天皇の側近女官
志賀(しが)→豊倹院) 鶴田真由 家定の側室
重野(しげの) 中嶋朋子 天璋院付きの女中
唐橋(からはし) 高橋由美子 御年寄
常磐井(ときわい) 戸谷友 篤姫付きの年寄
初瀬(はつせ) 宮地雅子 篤姫付きの年寄
幕閣
阿部正弘(あべ まさひろ) 草刈正雄 老中首座
井伊直弼(いい なおすけ) 中村梅雀 彦根城主
堀田正睦(ほった まさよし) 辰巳琢郎 阿部の後継
久世広周(くぜ ひろちか) 志賀廣太郎 老中
安藤信正(あんどう のぶまさ)白井晃
幕臣
勝海舟 勝麟太郎→勝海舟 北大路欣也 旗本
ジョン万次郎 勝地涼
諸侯
徳川斉昭(とくがわ なりあき) 江守徹 前水戸藩主
松平慶永(よしなが) 矢島健一 越前藩主 のちの松平春嶽
長岡監物(けんもつ) 豊嶋稔 熊本藩家老
諸藩藩士
木戸孝允桂小五郎→木戸孝允 スズキジュンペイ 長州藩士
橋本左内(はしもと さない) 中山麻聖 越前藩士
その他の志士たち
坂本龍馬(さかもと りょうま)玉木宏 土佐藩出身の浪人
お龍(おりょう) 市川実日子 坂本龍馬の妻
月照(げっしょう) 高橋長英 元清水寺成就院の住職
朝廷
孝明天皇(こうめいてんのう) 東儀秀樹 第121代天皇
有栖川宮熾仁(ありすがわのみや たるひと)竹財輝之助 熾仁親王
大原重徳(おおはら しげとみ)木村元 勅使
近衛家
近衛忠熙(このえ ただひろ) 春風亭小朝 右大臣 篤姫の養父
村岡(むらおか) 星由里子 近衛家老女
公卿
岩倉具視(いわくら ともみ) 片岡鶴太郎 孝明天皇の側近
欧米諸国
ペリー ニーノA 米国の使節
タウンセンド・ハリス ブレイク・クロフォード 米国の総領事
その他
瓦版売り コロッケ
御殿医 伊東玄朴 徳井優