古民家カフェと家キャン | 今日もがんばる

今日もがんばる

モンキー(Z50M,Z50ZK1)、クロスカブ、発電機(E40Ⅲ、E80、E100)、T10 cubyエンジン、汎用エンジン、無線、など脱力系な話題です。(^^ゞ

先日の12日、土曜日の事です。

 

来週は段々と寒くなってくるんですって?

もう11月だからしょうがないけど

寒い季節ってどうなの?

 

昔は冬が好きだったのは確か。

スキーとかもね楽しかったし

古い空冷バイクには優しい季節だったし

自分も寒い中、特につらかったって覚えもなかった

 

けど

 

今となっちゃ~ね~。

 

寒いと動きが悪くて。

寒い季節はバイクも寒くて

そんなに寒い中出かけなくてもいいんじゃない?

なんてね。

 

昔は犬、寒いけど楽しい~、ワンワン。

今は猫かな? 寒いし出かけないよ、にゃーん。


てね。

でも、これでも友人とか周りを見ると冬でもバイクに乗って

元気よく出かけている方なんですよ。

 

 

さてさて、

最近毎週の様に行っている古民家カフェですが

昨日も行ってみましたよ。

 

Z50Mでテラス席に来ました。

 

今回もみかんを4袋購入~。

一週間、3袋では足りませんでした。(;^_^A

 

 

 

 

朝ごはんと昼ごはんを兼ねて

色々と買って、飲み物もいくつか注文。

 

いつもの様にVX3でFMヨコハマを聞いてます。


最近、VX3はFMヨコハマと航空無線以外聞いてないんじゃないかな?

 

あ、2りんかん祭りではステージ用の

マイクの周波数を見つけて聞いたっけ。

 

以前まではJR無線とか盗聴波検索とかにも使ってたけど

なかなか見つけられずに、最近だと検索すらしてないし~。

 

ラジオ機能しか使ってないなら

小さなラジオやスマホのラジコでもいいんじゃない?

 

 

 

 

 

 

家に帰ってきて、家キャン(もどき)で

ラジカセと144MHzのSSBを取り出してきました。

 

ついでに北海道の焼きそば弁当と

小樽の北一硝子のランプをだしてきました。

 

 

 

夕方、暗くなるまで家キャンですよ。

 

ランプ専用のケロシンを出してきてスタンバイ。

 

ケロシンの香りがいいんですよね~。

う~んマニアックな世界か。。。。。。

(^-^;

 

 

 

 

今からウン十年も前。

無線が全盛のころでも144MHzのSSBなんて

超~マイナーだったのに、

現在の様な斜陽な遊びになっちゃった?

かな?

の無線には誰も出てないんじゃない?

 

っと思いつつIC-202の電源をON。

 

久々に火が入りましたよ。

 

っと、VFOを回していたらSSB独特な声が聞こえてきました。

 

@@;

 

どうやら熱海移動の方ですね~。


うちから直線で約40Kmぐらい?

この日はコンテストがあるみたい。

 

何局か出てました。びっくり

内臓ホイップアンテナでも十分聞こえてきました。

 


普段、特定小電力トランシーバーで遊んでいて

信号1つ先の人に届かない、ってのに慣れちゃってたから

久々に遠くの局が聞こえてくる感触を思い出しましたよ。

( *´艸`)

 

 

1時間ぐらい外にいましたが

全然暗くなって来ないし~。

(時間は14時前なので当たり前ですが)

 

じわじわっと寒くなって来たので

部屋の中に入り、わざと暗くして

照明ON。

 

おーいいね~。

 

夜になった気分を味わいます。

 

では、ケロシンを補充して、灯油ランプを点灯。。。。。。。。。

 

ってのは部屋の中が灯油臭くなるからクレームがきそうなので

やめておきますね。

 

 

ここで家キャン終了。

 

まだ明るい仮設家キャンで広げて

会場になってるテーブルや椅子を片づけます。


出すのは楽しくて、どんどん出しちゃうけど、

しまう時は面倒です~。 ><