その日暮らし -56ページ目

たまには、絵

おはようございます!


今日はいつものチビっぽの写真ではなく、絵(落書き)を描いたのでそれをUPしま~す♪

たまにはこんなのもいいかしら・・・と思いまして(‐^▽^‐)


まず、チビっぽ


その日暮らし


似てるかしら~?

大きなほっぺと低い鼻、そしてキュッと噛んだ下唇。

この絵は我が家ではすっかりお馴染の絵で、よくそこらへんに落書きで描いています。


次はやっぽ


その日暮らし


このやっぽの絵も、新婚当初からかれこれ4年程描き続けている我が家ではすっかりお馴染の落書きです。本人も似てるって言ってます( ´艸`)


そしてわたくし、

と行きたいところなのですが、困ったことに自分の顔ってどうしても可愛く描いちゃうんです(●´ω`●)ゞ

一応まだ女の子なもんで・・・


ということで、やっぽに私の顔を描いてもらいました♪

初めてブログにお顔載せちゃいますー!

横顔、サングラスはありましたが、こんなに大きく顔出しするのは初です!


どうぞ!!!!


その日暮らし


( ̄□ ̄;) マジ!?







アンパンマン

の、腹巻き( ´艸`)


その日暮らし


バイト主婦の独り言

突然ですが、「バイト」と「パート」の違いって何ですか?


何となくバイト→学生、パート→主婦ってイメージがありますけど、だとしたらその違いって年齢?

だったら私がやってるのもパート?=おばさん?

そんなの嫌ー!と思い、先日暇を持て余していたやっぽにネットで調べさせました(;´▽`A``


やっぽの答えは

「パートって正社員がやってるような仕事もするんだって~。はパートなんじゃない」


何言ってるの(#`ε´#)

私は学生バイトさんたちと同じような仕事してるんだから、だったら「バイト」よ!

それ以来自分は「バイト」と言い聞かせてきました。


正しい答えを知ってる方、教えてくださいm(..)m

私は「バイト」でいいんですよね、ねっ?


こんなどーでもいい事を書くってことは・・・

そうです、特にネタが無かったんです( ̄Д ̄;;



それでは本日はヨガのポーズに夢中のチビっぽをどうぞ♪


あー、伸びてるー!
その日暮らし


さて本日は、結婚式場の「バイト」に行ってきま~す!


あらしの後

おはようございます。

皆さんのところ、台風は大丈夫でしたか~?

大きな被害が出たところもあったようですが、我が家の辺りは幸い何事もなく過ぎました。

チビっぽと2人きりでちょっとドキドキしてましたが、一安心です( ̄ー ̄)


テラスのクワズイモ君、重くて避難させられなかった(TωT)

頑張れ~って応援だけしてました。


ごめんね~
その日暮らし


昨日はチビっぽと引きこもっていました。


朝はママのお手伝い。

何でも真似したい、そんな時期です。


あたしがやるの!
その日暮らし



午後はおもちゃ箱を探って、何か面白いものを探します。

もうこんなおもちゃより、キッチンのお皿やしゃもじなんかの方が喜びます。

そろそろ新しいおもちゃ買ってあげないとな~って思いつつ忘れてます(^^ゞ


ドコいったかな~
その日暮らし


さて、台風が過ぎた後は落ち葉で散らかった庭やテラスの掃除が待ってます。

と言っても今日は面倒だからお休みの日にやろーっと(^▽^;)



酒豪夫婦のパエリア

おはようございます!

本日は我が家の定番料理のひとつ、パエリアをご紹介したいと思います♪


「今日の夕ご飯パエリアにしよっか。」

そんな意見が一致したら、まず魚市場に向かいます!

ムール貝と新鮮な有頭エビを買いに行くためです。残念ながら近所のスーパーにはムール貝が売ってないのです(´・ω・`)

家から車で30分ほどの海沿いに、大きなお魚屋さんがズラリと並び、休日には観光客で賑わう処があるのでまずそこへ買い物に行きます。


この日は小さなムール貝しかなく、仕方なくそれを購入。1山300円でした。

海老はダシが出るので必ず頭付きの海老を買います。1尾100円の安さ☆

それとこの日は舌平目を買いました。魚屋のお兄さんが「ムニエルにするなら皮をはいであげるよ」と言って、2人がかりで一生懸命やってくれました(´∀`)これがスーパーとは違うところですよね♪


その後観光客に混ざってブラブラします。

パエリア作りの日は、もれなく楽しい買い出しが付いてくるので私たちはワクワクします♪


他の買い物も済ませて帰宅後、早速準備に取り掛かります。



その日暮らし


ムール貝はこのように謎の毛が付いていますので、まずそれを金たわしでこすり落とします!

これは結構大変なので、我が家では必ずやっぽの仕事です。


その日暮らし


食材は全て別々に炒め、肉(うちは鶏肉が入ります)や魚介はにんにくの香り付けをしたオリーブオイルで炒めた後白ワインでフランべします。

その時の美味しいスープは必ず取っておき、後で炊き込む時に使います。

サフランはお湯の中に入れて色を出しておきます。

パエリアと言えば必ず入っていると思われるイカは入れません。何故って、私が嫌いだから(;´▽`A``



その日暮らし


下準備が終わったら、パエリア鍋を用意します。(無ければフライパンでも十分です。)

にんにくの香り付けをしたオリーブオイルでまずトマトを炒め、その後お米を炒めます。

その後炒めたパプリカ、鶏肉、魚介を並べスープを入れます。

スープはブイヨンスープ+具材をフランべした時のスープ+サフランの色が出たお湯をすべて合わせます。我が家の場合は、米:スープが1:1.2弱位の比率です。あまり固くなく、少し柔らかめです。


蓋をして最初は強火、スープが沸騰したら弱火にして炊き込みます。



その日暮らし


水分が無くなってきたら火を止め、少しそのまま待ちます・・・


そして出来上がり!

レモンをギューっと絞って召し上がれ~。

レモンは大胆に絞った方がさっぱり美味しく頂けます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


ギューッ!
その日暮らし


ちなみに、チビっぽを絞るとこうなります↓


ギューッ!
その日暮らし


良く冷えたシャンパンか、白ワインと合います。

ちなみにこの日の私たちは、せっかくなんで両方飲みました(〃∇〃)