自分の解釈ではありますが…
藤井風さんの「もうええわ」という曲、
岡山弁で、
何が大事なの?
よく選んで
そう思うのならさっさと手放して
という内容があります。
…えー!?ってこんまり流片づけじゃーん
って勝手に思っています💦
しかもそれ、すっごい大事!!
大事なモノを選ぶ。そうでないモノ手放す。
何でも捨てればいいわけじゃない。
よく選ぶこと。自分が大事と思わないならお別れする。
執着、解放という言葉が解説(↓動画あり)にありました。
執着する事は、
捨てられない理由のひとつでもあるんです。
(こんまりメソッドでいう過去への執着)
もうええわ、って言葉を聞くとどんなイメージですか?
・なげやりな感じ?
・満足・充実?
この曲は後者、とも思ったんですけどどうなんでしょうね?
アホなゲーム、とあるのでくだらない争い?
もうええわ、というと私は漫才の終わりを連想します。
もういいよ、終わりにしよう!ですね。
充実したよ、もう満足したからいいよ、さよなら!なのかなあ。
どちらにしても、手放していくことを言われていますね☺️
自分にとって大事なモノを選ぶこと。
そうでないならさっさと手放す。
片付けをして、モノもですが、いらない人間関係や時間など手放していくようになる方が多いです。
こちらの曲の歌詞とこんまりメソッド、共通している部分があるなと思います。
この曲の響きは韻を踏んでるのも面白いです。
でも内容は芯があるというか、くだらないものでは無いところが本当にすごい!
かさぶたのところが好きです。心もそうだったらいいのにねー。
ご本人による解説もYouTubeチャンネルにあります。「~って何なんシリーズ」
最後うまく終わるなあ
↓CDはこちら
Amazonのレビュー数、すごいですよね!?このCD以外も楽譜まで
彼のレビュー、AmazonもだけどYouTubeのコメントもちゃんと書いてあるものが多くて読み応えあります。ここで知ったこともあるし、そうよなー!って一人で頷いたりしてますよ
このブログ、風さん記事が続いております💦
いやーちょっと前からそう(もうええわとこんまり共通部分)思ってたんですけど仕上げたのがたまたま重なったんですよ!
他にも、「こんまりメソッド」と共通してるなーと個人的に思うものはあります。というか、そう思うものを自分は選んでいる気がします😊
まぁるい抱っことかナチュラルクリーニングとかね…。
こんまり流片づけ(こんまりメソッド)について知りたい方は→メニュー一覧 のワークショップで聴きにいらしてください
こんまりさん(近藤麻理恵氏)の本はこちら↓
では、紅白を楽しみに過ごします♪
【このブログの里庄町や藤井風さん関連記事】
つばきの丘運動公園(子連れ) 3
里庄郵便局 1