
こんにちは。空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔をつなぐ!
おへやニストの芝垣茜です。
(初めましての方はこちら!)
本日はありがたいご縁で神奈川へと向かっております。これからルームスタイリストの講座をやりに行って参ります![]()
さて今日は最近インスタでも触れた話題について 
ルームスタイリスト・プロとして、ホームステージャーとして、やはり人と会うとお部屋の話になることが多いです。
いまや新築のお宅だと洋間がほとんど。
和室のないお宅は珍しくない……のですが、これまで何度か話題にのぼったことがあります。
畳に脚付きの家具はNGですか?
というご質問
たしかに、畳は脚付きの家具を置けば跡がついてしまいますよね💦
それに新しい畳は変色することも多いので、ホームステージングだと、あまり家具を置くことはしません。床の間(あれば)に小さな花瓶などを置く程度。
撮影はTHETA SC2、画像の作成は株式会社スペースリーさまのクラウドサービスを利用。
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
そうそう、CGとかVRの良いところは、畳に家具の跡や変色を気にしなくてよいところ
個人的に、私は 畳に脚付き家具がだめとは思いません。
(あくまで私見です🤫)
だって、ちゃぶ台だって脚はありますからね
人生の大半を高齢者と暮らしているとわかりますが、歳をとると畳の生活もなかなかつらくなってきます。
人生の大半を高齢者と暮らしているとわかりますが、歳をとると畳の生活もなかなかつらくなってきます。
畳に座る、そこから立ち上がるという動作がだんだんできなくなってくるのです。
高齢じゃなくても、私は畳や床に座るというのが苦手です
どっこいしょ、って言いたくなります……。
余談ですが亡き祖父母を自宅で介護していましたが、畳の間に介護ベッドを置いてましたよ。
介護するほうも、高さがないとつらいんです
自宅以外でも、畳に脚付き家具を置いている例はよく見てきました。
とあるお寺で通された待合室も、畳にデスクでしたし
和室に藤製の椅子とテーブルみたいなカフェもありましたし。
また、宿泊業だと畳に脚付き家具の客室が人気だそうです💛 特に外国人の方は畳が好きだけど、畳に座る・寝るということに抵抗があるそうで、和洋モダンな部屋が人気だそうですよ。
また、宿泊業だと畳に脚付き家具の客室が人気だそうです💛 特に外国人の方は畳が好きだけど、畳に座る・寝るということに抵抗があるそうで、和洋モダンな部屋が人気だそうですよ。
畳だからだめ、洋室だからだめ、という先入観はお部屋づくりにはむしろ弊害になってしまうことも。
せっかく、日本には畳の文化があるのですから
畳のお部屋も自分らしく楽しんでほしいなと思います。
我が家にも和室がありますが……今は母の私室です。
お見せしたいけど、なかなかな状態なのでご想像におまかせします
お読みくださりありがとうございました♪
Gackyおへやスタイリングは、芝垣茜が提供するサービスです。
空き物件スタイリングⓇの撮影データを低価格で提供しております。
Gackyおへやスタイリングの公式サイトはこちら!
空き物件スタイリングⓇの撮影データを低価格で提供しております。
Gackyおへやスタイリングの公式サイトはこちら!
\芝垣のルームスタイリスト受講生miokoさんが著書を刊行されました
/
\3か月着用してお腹周りと腰がサイズダウンしたよ
/
\こちらも継続中!ホック内側になってきた~
/
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

現場の便利アイテム・ほか色々ご紹介してます!
\Webメディアに掲載されました!/
bloomee体験はこちら!
ルームスタイリストを仕事に!ぜひ読んでほしい♡
Amazon(アマゾン)
1,372〜6,726円
Amazon(アマゾン)
1,650〜6,505円
Amazon(アマゾン)
6,300円
インターネットラジオ出演情報






