しょうじパパと申します👦

 

長男・次男👦と

愛する奥様👩と

両親👴👵と

6人での同居生活から

キラキラ2022年12月18日キラキラ

夢のマイホームへお引越しルンルン

 

家を建てるまでのアレコレ

住んでからのこと

趣味のアウトドア

 

などをつづっていきます

こんにちは!

 

 

アウトドア好き整体師のしょうじパパ👦です

 

 

先日のキラキラアメトピ掲載キラキラ記事下矢印

ご覧いただきありがとうございますウインク飛び出すハート

 

 

 

お家の風通しって大事ですよね!?

風通し悪いよりは風通し良い方がいいにきまってる!!

 

 

僕も、そう思ってました

 

 

ただ、風通しが良すぎるのも問題でして💦

 

 

我が家は、建物の北側以外は、ほとんど遮る物がない立地です

北側はご近所さんの家

東側は柿の木畑

西側は駐車場

南側がお庭(予定)と実家の私道

 

 

 

外構工事が手付かずなせいもありますが、

風が強い日は、砂ぼこりまみれになります笑い泣き笑い泣き

 

 

無垢材の床なので、木の質感を楽しむためにも

靴下を履かずに、裸足で歩くんですけど、

 

 

 

床がなんかジョリジョリするアセアセ

 

 

 

窓閉めておけばいいと思うじゃないですか?

 

 

 

当たり前のように窓は閉めてますよ!!むかつき

いや、誰に怒ってんねん(笑)

 

 

窓を閉めていても、砂は入ってくるんですよ泣

 

 

これがウチのリビングの掃出し窓

image

 

そこの窓の桟っていうのかな?

サッシの凹みの部分を見てください

 

 

 

 

 

ヤバくないですか?

この砂の量よアセアセ

 

 

窓を閉めても、隙間から見える砂があるの分かりますか?下矢印

 

窓の把手というか、指を引っ掛ける部分って、桟の所も凹んでいるので、砂が・・・ガーン

 

おそらくここから入ってくると思われますチーン

これは誤算でした

おそるべき砂の威力

 

 

まぁ、外構工事をやれば砂の飛散は落ち着くと思いますが、春は南岸低気圧とかで台風並みの強風が吹き荒れたり、春一番なんかもあるしで、外構工事間に合わないと、悲惨なことになりそうですえーん

 

 

外構工事を早めたい理由のひとつは、庭部分の砂が、向かいのお家の駐車場に飛んで、さらには溜まり、駐車場を砂まみれにしてしまっていること絶望絶望絶望

 

 

外構工事したあと、高圧洗浄機を持ってお掃除にいきたいくらいです

僕が小さい頃からお世話になっている実家のお隣りさんなので、何も言ってこないけど、内心迷惑していると思うので・・・

 

 

******************************

高圧洗浄機と言えば!!

やっぱ、ケルヒャーですよねぇ

 

 

 

国内メーカーさんの商品もあるようです

こっちの方が気になるキラキラキラキラ

 

 

 

******************************