ドラマ「春になったら」の第9話を観ました。 | マリアンヌのブログ

マリアンヌのブログ

忖度せず、正直にブログを書いています。
言葉は極力選んでおりますが、人によっては私のブログを見て不快に感じられることもあるかもしれません。
でも私は方針を変えるつもりは1ミリもありません。私の思うように、私の好きなように、このブログを書き続けていきます。

こんにちは。

 

現在放送中のドラマ「春になったら」の第9話をTVerの配信で視聴しました。

 

雅彦(父親)のガンが肺に転移して、いよいよ満足に動けなくなってしまいましたね。

ただ、次回予告では自宅に帰宅していたため、寝たきりではなく車椅子を使っての生活になったものとみられます。

 

私の父も胃ガンで亡くなっており、旅立ったときの年齢はドラマの雅彦と同じ62歳でした。

そのため、私はこのドラマを深く感情移入させながら観ています。

第8話までの感想記事でも何度か書いていますが、私の父は亡くなる約六週間前に車椅子が必要になり、約三週間前に寝たきりの状態となりました。

 

第9話での雅彦は、私の父における約六週間前の段階に入ったものと思われます。

私は雅彦に自分の父の姿を重ねて観ているため、ドラマとはいえ、日を重ねるごとに衰弱していく姿を見るのはつらいものがあります。

 

第9話は写真撮影のシーンなど一部明るいトーンのシーンこそあれど、全体的にやや暗いタッチで制作されていました。

死期が近くなっているという事実に正面から向き合った回ですね。

 

病室のベッドで横になる雅彦と会話をする瞳(娘)…

あのシーンはまさしく、当時私と父が病室で会話していたのとほとんど同じ光景となっていました。

 

私のときは、父の病室をあとにする際(夜の9時過ぎぐらいですかね)、私は父に「おやすみ!」と軽いトーンで言い、父も「うん、おやすみ!」と軽く答えるのがいつものやりとりになっていました。

しかし、それでも悲しい気持ちを抑え込むのは難しいものでして、私は父の病室をあとにした直後の病院のエレベーター内でちょくちょく泣いてしまっていました。

おそらくは母も同じような感じだったと思います。

 

家族の死というものは到底たやすく受け入れられるものではなく、やはりどこかで悲しみを吐き出しながら、ガス抜きならぬ「悲しみ抜き」をしていかないと、とてもやってはいけませんからね。

 

 

 

第9話は、雅彦が小学生の頃に学校の校庭に埋めたタイムカプセルを掘り起こす回でもありました。

タイムカプセルの中身は、ミニカー、ベイゴマ、お気に入りの石、そして未来の自分へ充てた手紙でした。

手紙の内容自体は「スターになっていますか?」「空飛ぶ車に乗っていますか?」といった微笑ましい定番の内容となっていましたねニコニコ

 

私の小学生の頃の夢は、漫画家になることでした。

もちろん、その夢は叶うことなく夢のままで終わったわけですが(^-^;)

 

当時は自由帳にオリジナル漫画を沢山描いていました。

ドラゴンボールのような戦闘ものから、遊戯王のようなカードゲームもの、ギャグ漫画などジャンルもいろいろありましたね。

 

同級生からの評判は意外にも良かったです。

 

もちろんお世辞もあったと思いますが、カードゲームものに関しては途中で描くのを止めてしまったため、「マジでここで終わるの?続きが気になるんだけど」とわりとガチめにいろんな人に言われました。

 

でも、それも仕方ないです。

だってカードゲームをテーマにした漫画って、描くのがものすごく大変なんですよ(汗あせる

 

戦闘ものとかギャグ漫画と違ってカードゲームものはライフポイントの変動はもちろん、登場人物がそれぞれ使うカードの流れ(デュエルの内容)に矛盾が生じないように細かく設定管理する必要があり、描き続けるのに疲れてしまったんです。でも私が描いた漫画で一番人気があったのはカードゲームものでしたので、やっぱり苦労して描くほど良作ができるものなんですかね?驚き

 

当時は漫画家になるのはもちろん、週刊少年ジャンプの看板作家になるのも夢見ていました。

 

ただ、漫画家の夢自体は中学生の頃に諦める形となりました。

厳密には諦めるというより、もともとそれほど強く願っていた夢でもなかったことに気が付き、夢自体が心の中から自然消滅していったというほうが正しいかもしれませんねにっこり

 

当時は「地獄先生ぬ~べ~」や「花さか天使テンテンくん」「遊戯王」「ワンピース」などが好きでした。

ぬ~べ~とテンテンくんは最終回まで読みましたが、遊戯王はバトルシティ編の後半ぐらいまでで読むのをやめてしまったんですよね。その理由は、年齢が上がるにつれて漫画以外のものに興味が出てきたからだと思います。

ワンピースも同様です。

ワンピースはたしか空島編に入ってすぐに読むのをやめてしまったと思います。

なので遊戯王の最終回とか、現在のワンピースがどうなってるのかは知らないんですよ(^-^;)

ワンピースはまだ連載中なのでともかく、遊戯王はとっくの昔に最終回を迎えていますので、機会があったら漫画喫茶あたりで読んでみようかなと思います(と言う人にかぎって、いつまでたっても読まなかったりするんですよねぇ~ネガティブ汗汗

 

 

 

ドラマの次回、第10話ではケイトという新たな登場人物も出てくるそうなので楽しみですね!ニコニコ

 

ちなみにまだ結婚式や雅彦とのお別れ、お葬式の回などが残っていて、しかも第10話ですらまだ結婚式が始まらないっぽいので、このドラマって何話まで続くのかな?と気になっていたりもします。

 

ドラマの1クールって、だいたい11話~13話が定番となっています。

視聴率が極端に低かったりすると早く打ち切ったりもしますが、この「春になったら」は10話の時点でも結婚式パートに入らないので、13話ぐらいまで続けるのでしょうか?

さすがに金八先生シリーズみたいに2クール分とったりはしてないと思いますが、いずれにしても大好きなドラマなので長く続く分には私は大歓迎です(^-^)

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!

では、また!