みなさんこんにちは。

植毛手術後40日目です。

きりの良い数字で意味もなく嬉しくなりますが、

変わらずいたって問題ありません。

今日は先日お話しした、植毛手術後「毛嚢炎」の経過写真をお見せします。

 

何時もお見せしている頭頂部植毛部の写真にニキビができただけの写真ですが、

一応、敏感な方は閲覧注意、気を付けるようにしてください。

 

閲覧注意

ニキビのような写真がありますので

苦手な方はご注意ください。

 

 

 

まず、7月28日(33日目)の写真です。

なんにもない平常時をご覧ください。

 

そして、7月29日(34日目)の写真です。

突然、毛嚢炎が出現します。

中央やや左に黄色い膿瘍、つまり「毛嚢炎」が確認できます。

この日から軟膏の治療を開始しました。

 

翌日、7月30日(35日目)の写真ですが、決して潰したわけではありません。

軟膏処置をしてシャワー洗浄をしたら自然に排膿していました。

もちろん、これで治っているわけではないので、軟膏処置は続けます。

 

そして、これが7月31日(36日目)の写真です。

「言われてみれば赤く見える」程度になってしまっています。

決して数日先の写真でごまかしているわけではありません。

間違いなく、7月31日の写真です。

 

念のため、翌8月1日(37日目)の写真です。

さらに赤みが引いて、もうほとんどわかりません。

 

この通り、毛嚢炎は仕方なくできてしまう事もありますが、

適切な処置をすることで、2~3日のうちに治してしまう事ができます。

これなら毛根のダメージなども最小限ではないでしょうか。

 

毛嚢炎は普通に清潔にしていても7日程度で自然に治る事がほとんどですが、

適切な治療で(ある程度)早く治るという現場写真が撮れたので報告させていただきました。

(あくまで1例なので、証拠写真ではありません。)

 

申し訳ありませんが、軟膏の種類についてのご返答は控えさせていただきます。

毛嚢炎などの適切な治療は皮膚科や植毛を受けたクリニックで相談する事をお勧めしますが、

その際に「私が使った軟膏」を指定することは、治療を担当してくださる担当医に対して

大変失礼に当たることになりかねません。

どうかご容赦ください。

 

むしろ、皮膚科専門の医師であれば私などよりは、よほど良い治療をしてくださるとも思います。

植毛手術後に関わらず、毛嚢炎ができやすい方、悩んでいる方は皮膚科受診をお勧めします。

 

今日は写真の羅列になりましたが、

「植毛手術後に、こんな事もあるよ、でも正しい治療ですぐ治るよ」

くらいに思っていただき、みなさんの安心につながれば幸いです。

 

くれぐれも自己判断で潰したり、治らないのを放置したりしないようにだけはお気を付けください。

 

最近コメントをいただけることが多く、大変ありがたいです。

私は一応立場上、このような固っ苦しい物言いをしていますが、

皆さんのコメントはテキトーにフランクな感じで書いていただいて結構ですので、

あまり気を遣わず、気楽にチャチャっと書いちゃってください。

どうか気楽に何でもご質問ください。

 

今後とも、ブログ、コメント共々なにとぞよろしくお願いします。

 

 

 〇東京メモリアルクリニック

  自分が院長を務める、実際に植毛手術を受けたクリニックです。

  28年前からAGA治療を行っている、由緒正しいクリニックです。

  https://tokyo-memorial.clinic/

  ℡:03-5351-0309

 

 植毛手術キャンペーン、モニター募集も行っております。

 ご興味があればお電話でカウンセリング予約をどうぞ。

  

 (今なら院長の植毛後の頭を実際にご覧になれます)

 

 〇長井正寿 医師ブログ

  自分の師匠でもあり、手術執刀医になってくれた長井正寿医師のブログです。

  日本で唯一のアメリカ毛髪外科学会専門医試験官でもあります。

  https://ameblo.jp/shokumoushokunin/

 

 

 〇島倉康人 医師ブログ

  一緒に勤務している大先輩、美容外科・形成外科の島倉康人医師のブログです。

  https://ameblo.jp/drshimakura/

 

 

 

    にほんブログ村 健康ブログ 植毛・自毛植毛へ
   にほんブログ村