雲取山と大菩薩嶺 | day by day

day by day

おじさんの日々の備忘録



H29.11
かくかくしかじか →daybydayへ

4月28日の浦和戦
ミスが重なっての失点やら
きちんとVAR確認してほしかったPK献上やら…
まぁ〜最後に意地を見せたし
こんな日もあるから切り替えていこゔ

浦サポから、もはやお家芸のネタである
「ナゴヤ、ナゴヤくそったれ」
も食らったりしたが、いちいち相手にせず、すかす感じが、名古屋サポぽいw
今回は時間もあったし、悔しい中最後の余興的なものまでお付き合い

GW2試合、相手は強いが2勝といきたいもんだ

のんびりとした後、埼スタをあとに
所沢あたりのスーパー銭湯で汗を流して
買い出ししてから
雲取山登山口村営無料駐車場(小袖駐車場)で車中泊。

4月29日 
翌朝は5時から登り始めた。
雲取山一番のメジャールートらしい鴨沢ルートで
朝5時時点で、駐車場はかなり埋まってたが、詰めれば後数台は止めれたかな。

駐車場から2、3分ほどで登山口
そこからは、ず〜と
なだらかなトレイルが続く
途中富士山も顔を出してくれた
アップダウンもあまりなく
驚くほど終始なだらかな、歩きやすいルートだったよ。
駐車場から1:40分ほどで
七ツ石小屋着
富士山を見ながら小休止
めっちゃカワイイ猫に癒やされながら

富士を見ながらの稜線歩きは、気持ちよい


たぶん有名なダンシングツリー↓
なんともネーミングセンスがあるな〜
俺が名付けるなら
くねくねの木 になってしまうw

避難小屋までくれば山頂ついたも同然

登山口から3時間10分

百名山 雲取山 2017m 登頂

山頂で富士山見ながら食事休憩
天候にも恵まれてね
ぼーとする、なんとも素敵な時間だよ
ピストンで下山
なだらかだが、距離は長い
今回ヤマップのレコを使ってみた

駐車場に戻ってきたのは11時
トータル6時間の山行だった。
雲取山、距離は長いが、なだらかで登りやすく富士を見ながらの稜線歩きが楽しい良い山だったよ。

温泉にでもつかって帰る予定だったが
予定より早く下りてこれたし、まだ時間あるし…もう少し体動かしたいし…等など
スマホで色々調べてみたら
近くに百名山の大菩薩嶺と言う山がある。
コースタイムも短い…
今からでも登れそうだな

…ということで
急遽、大菩薩嶺も登ることにした
車で1時間10分ほど移動し
上日川峠の駐車場に止めて

12:30 駐車場すぐ横の登山口から

およそ1時間ほど

気持ちよくハイクして

13:30 本日2座目となる
百名山 大菩薩嶺 2025m 登頂
山頂は眺望取れないので、少しくだり大きな岩のとこで休憩とした

周回して下山
午後からの登山で、雲かかって頭しか拝めなかったが、富士山を横に見ながらの稜線を楽しめるね。

雲取山とは違い
コースタイムが短く、登りやすいので
子連れの家族や
若者のパーティー、カップル等
老若男女が楽しんでた。
とても良き山だよ大菩薩嶺
15:10頃駐車場に、無事に戻ってこれたよ。

今回
一日で百名山を2座登るという
欲張りで贅沢な山行となった。
とても樂しく、充実した一日を過ごせたよ。

楽しかった〜



ありがとう(⁠•⁠‿⁠•⁠)