ネイティブ(スピーカー)感覚:安心してください、はいてますよ。 | SC神戸中国語スクール 京都校

SC神戸中国語スクール 京都校

全くのゼロから、ビジネス会話、通訳レベルまでしっかりと学べる中国語スクール、SC神戸中国語スクールの京都校のブログです。

とにかく明るい安村さん。

やってくれました。

Youtubeの動画を見ても笑えます!

そして、審査員や観客の反応ですが、英語の特徴がよく出ていると思ったのでご紹介します。


「安心してください、はいてますよ」


これに対する英語表現は;


“Don’t worry, I’m wearing.”


でもここで審査員が“pants!”と言います。


私は当初、なぜ審査員や観客が“pants!”というのかわかりませんでした、でも、あるテレビ番組で紹介されていましたが、英語では「はいている」の後に「何をはいているのか」が気になり、つい思っていることを口にしてしまうようです。


私は中国語は英語に似ているところがあり、特に「動詞」については日本語より英語に似ているように思います。

例えば;


“我 有 钱。”


「私、持っている、(何を?)お金を。」


のように“有”が出てくると「何が?」を連想してしまうのでしょう。


もちろん、英語では目的語と呼ばれるこの言葉は必ず必要ですが、中国語ではわかっていることなら省略できます。

この点、日本語に近いですね。


今回のこの表現をFacebookに投稿すると、ある中国人の友人が以下の投稿をしてくれました。


山岡さん、ちょうど以前中国人同士でこのネタの訳を話したことがありまして、当時3人とも通翻訳中心の仕事をする者ですが、私達が最終出した結論は、大家请放心,我可没光着!でした。ネイティブ感覚です。


“大家请放心,我可没光着!”

(皆さん、どうぞ安心してください、私、裸じゃないんです!)


これがネイティブ(スピーカー)感覚なのですね。


ここで大切なことだと思ったのはネイティブスピーカーであっても、専門的にその言語を学び、研究した人でなければ、それは個人の感覚が強く、客観的な意見ではないことが多いということです。

しかも、個人の意見ではなく、専門家が3人で話をした(分析した)ということが重要だと思います。


例えば日本語が母語の人がいるとする。

外国人が日本語の表現について質問をする。

そして日本語が母語の人が回答する。

それは、日本語を専門的に学び、研究した人でないと客観的なものではない可能性があります。

しかも、一人の人に聞いただけではその人の個人的な考え、感じである可能性があります。


言語というのはかなり慎重に扱わないと、簡単に個人的な感覚に流されるので注意が必要です。


決めつけることなく、あくまでも冷静に、多くの意見や考え方を謙虚に聞き、比較する。

そういう態度が必要なのが語学だと思う、今日この頃です。